京王電鉄の普通運賃が最大42円アップ、相模原線の加算運賃は廃止---28年ぶり運賃改定 10月予定

2021年10月31日に発生した京王電鉄の車内殺傷事件。この事件を契機に防犯対策が強化され、コストに反映されるようになった。
2021年10月31日に発生した京王電鉄の車内殺傷事件。この事件を契機に防犯対策が強化され、コストに反映されるようになった。全 8 枚

京王電鉄(京王)は3月24日、国土交通大臣に鉄道旅客運賃の変更認可申請を行なったと発表した。10月の実施を予定している。

同社では「同業他社と比較しても大きく減少し今後もコロナ前の水準までの回復は見込めないと想定される」としつつ、2021年10月に発生した車内殺傷事件に対応した防犯対策やバリアフリー整備など、鉄道サービスの維持・向上を図るとして、転嫁する消費税額の変更を除けば1995年以来、およそ28年ぶりの値上げに踏み切ることになった。

京王電鉄の車内暴漢対処訓練の様子。値上げ後はこのような防犯対策が一層強化される模様。京王電鉄の車内暴漢対処訓練の様子。値上げ後はこのような防犯対策が一層強化される模様。

上限運賃の平均改定率は13.3%で、普通運賃の初乗りは10円単位となる切符が10円、1円単位となるICカードが14円アップし、ともに140円となる。

初乗り以外は最大42円のアップとなり、新宿~高尾山口間の場合、切符が40円、ICカードが42円アップの430円となる。

普通運賃の現行運賃と申請運賃の比較。普通運賃の現行運賃と申請運賃の比較。普通運賃におけるおもな区間の現行運賃と申請運賃の比較。普通運賃におけるおもな区間の現行運賃と申請運賃の比較。普通運賃におけるおもな区間の現行運賃と申請運賃の比較。普通運賃におけるおもな区間の現行運賃と申請運賃の比較。

定期運賃では通勤定期が普通運賃に応じて値上げされるが、割引率は現行と同じ37.6%となる。通学定期は据え置かれ、割引率は77.4%から80.1%に引き上げられる。

定期運賃の現行運賃と申請運賃の比較。定期運賃の現行運賃と申請運賃の比較。定期運賃におけるおもな区間の現行運賃と申請運賃の比較(大人1か月)。定期運賃におけるおもな区間の現行運賃と申請運賃の比較(大人1か月)。

このほか、相模原線・京王多摩川~橋本間で実施されている加算運賃が廃止される予定で、申請運賃の認可後に国土交通大臣へ届け出るとしている。有料座席指定列車の料金は据え置かれる。

有料座席指定列車用5000系の最新鋭車、リクライニングシート付きのクハ5700形5737号以下の10両編成。『京王ライナー』などの有料座席指定列車の料金は据え置かれる。有料座席指定列車用5000系の最新鋭車、リクライニングシート付きのクハ5700形5737号以下の10両編成。『京王ライナー』などの有料座席指定列車の料金は据え置かれる。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
  2. 「盤石シャシー」に「装甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  3. 125ccスクーターでもここまで違う!? スズキ『バーグマン』とヤマハ『NMAX』を徹底比較
  4. 「可愛い!」「割り切りスゴイ」ホンダの新型EV『N-ONE e:』先行発表にSNSに反響続々
  5. トラックを「岡山デニム」でカスタム!? 1台限りの「BLUE BLOOD」、8月12日から倉敷で展示
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る