MINI クラブマン、最終モデルは限定1969台…欧州発表

シマーコッパー色のアクセント

ダークマルーンの「MINI Yours」のレザースポーツシート

最新の車載コネクティビティ

MINI クラブマン の「ファイナルエディション」
MINI クラブマン の「ファイナルエディション」全 10 枚

MINIは3月22日、現行『クラブマン』(MINI Clubman)の最終モデル、「ファイナルエディション」を欧州で発表した。オリジナルのMiniクラブマンが発売された1969年にちなんで、1969台が限定生産される予定だ。

◆シマーコッパー色のアクセント

現行MINIクラブマンは2世代目モデルで、2015年秋にドイツで開催されたフランクフルトモーターショー2015でワールドプレミアされた。現行クラブマンの最大の特徴は、初代モデルの個性でもあった2+1ドアを改め、一般的な4ドアとした点だ。現行型は乗降性の面で、初代に対して利便性が引き上げられた。その一方で、車体リアのテールゲートの観音開きドアは、継続採用。現行クラブマンは、6枚のドアを持つ。

ファイナルエディションのボディカラーには、ナヌークホワイト、エニグマティックブラック、メルティングシルバーが用意された。シマーコッパー色のアクセントが添えられる。フロントグリルのクロスバーの周囲と上側3分の1は、専用のブレードとサイドスカットルと同様に、輝くエディションカラー仕上げとした。ツートーンデザインの18インチアルミホイールも専用で、銅を連想させる着色クリアラッカーで仕上げられている。

Cピラーの側面には、「1 of 1969」のエンブレムを装着した。輝く「Final Edition」の文字が、特別なMINIクラブマンであることを示している。ユニオンジャックのテールライトは、MINIクラブマンが英国生まれであることを表すものだ。

MINI クラブマン の「ファイナルエディション」MINI クラブマン の「ファイナルエディション」

◆ダークマルーンの「MINI Yours」のレザースポーツシート

インテリアは、ナッパレザーのスポーツステアリングホイールの下側スポークに、「Final Edition」の文字が配された。ドアシルトリムも専用仕上げとなる。「MINI Yours」のレザースポーツシートは、ダークマルーン色で、調整式のランバーサポートが付く。

中央のインストルメントパネルには、ダークトリムを施した。マット仕上げのセージグリーンダークカラーと、シマーコッパー色のトリムストリップとコーディネートされている。

助手席側のトリムには、「1 of 1969」のエンブレムをあしらう。同じデザインのエンブレムが、フロアマットにも配された。キーには、専用のグラフィックレタリングを採用している。

MINI クラブマン の「ファイナルエディション」MINI クラブマン の「ファイナルエディション」

◆最新の車載コネクティビティ

インテリアには、最新の車載コネクティビティを採用する。「MINIコネクテッド」は、車載通信モジュールにより、ドライバーと車両、それらを取り巻く周辺環境をITネットワークでつなぎ、総合的なテレマティクスサービスを提供する。

「MINIコネクテッドアプリ」は、Appleのスマートフォンを利用して、車両を遠隔操作できるサービスだ。Appleのスマートフォン専用アプリ、MINIコネクテッドアプリを介して、車外からベンチレーションを起動させ、ドアのロックやロック解除も行える。

標準装備されるコネクテッドメディアシステムには、センターメーター 8.8インチのタッチディスプレイ、MINIオンラインのデジタルサービスやリモートサービス、Apple「CarPlay」やその他のアプリを使用するためのスマートフォン統合がある。最新のMINIコントロールシステムは、車両の機能やオーディオプログラム、通信、ナビゲーション、アプリを迅速かつ直感的に制御できる、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
  3. ホンダ『プレリュード』新型、シビック タイプRのサスペンションとブレーキ技術搭載へ
  4. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
  5. 125ccスクーターでもここまで違う!? スズキ『バーグマン』とヤマハ『NMAX』を徹底比較
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る