125ccでも入門車じゃない!? ヤマハの本気度がすごい『YZF-R125』…東京モーターサイクルショー2023

ヤマハ YZF-R125 アクセサリー装着車(東京モーターサイクルショー2023)
ヤマハ YZF-R125 アクセサリー装着車(東京モーターサイクルショー2023)全 22 枚

ヤマハ発動機は155ccと125ccの小排気量スポーツモデルを、続々投入することを発表した。24日に開幕した「東京モーターサイクルショー2023」では、市販予定の4モデルを一挙に日本初公開。今回はそのうち、スポーツバイクの『YZF-R125』をピックアップ。

ヤマハの本気度がすごい『YZF-R125』

ヤマハは「125ccから広がる新しい日常」として、免許を取り立てのビギナーからリターンライダーまで、新たなバイクライフの入り口として125ccシリーズを拡充していくという。具体的には『YZF-R125』、『MT-125』、『XSR125』(さらに155ccのYZF-R15も)をラインアップする。共通のプラットフォーム、共通のパワートレインながら、スタイリングは全く異なる個性的な3台だ。

その中でYZF-R125は、ヤマハのスポーツバイク「Rシリーズ」のエントリーモデルとして位置付けられる。海外では昨年より2023年モデルとして販売されているが、日本への導入は初。YZF-R125の特徴は、まずそのデザインで、M型ノーズの中央に配置されたバイファンクションLEDヘッドライト、『R7』風のLED ポジションライトを備えたフロントカウルなど、シリーズ共通の意匠を持たせることでサイズを感じさせない上質感を手に入れている。

性能面では、アシスト&スリッパークラッチとオプションのクイックシフトシステムを組み合わせたトラクションコントロールにより、フルスロットル加速時に高度な制御を可能にした。またミシュラン製の「Pilot Street」タイヤが装備されることからも、単なるエントリーモデルではないヤマハの走りへの本気度がうかがえる。

日本仕様の詳細な仕様や装備は未発表だが、5インチのフルカラーTFTインストルメントディスプレイや、スマートフォンとの連携をおこなう機能など、エントリーモデルとは思えない先進的な機能・装備が充実しているのもYZF-R125の魅力。Bluetooth接続により着信やメールなどの通知をディスプレイで確認したりできるほか、アプリを通じてバイクの状態をモニターすることも。

欧州での発表時には「プレミアム高性能125ccクラス最高のバイクの地位を強化する」と謳われたYZF-R125。いま人気の125ccクラスだけに、今年もっとも注目すべきバイクの一台と言えるかもしれない。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  4. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
  5. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る