125ccでも入門車じゃない!? ヤマハの本気度がすごい『YZF-R125』…東京モーターサイクルショー2023

ヤマハ YZF-R125 アクセサリー装着車(東京モーターサイクルショー2023)
ヤマハ YZF-R125 アクセサリー装着車(東京モーターサイクルショー2023)全 22 枚

ヤマハ発動機は155ccと125ccの小排気量スポーツモデルを、続々投入することを発表した。24日に開幕した「東京モーターサイクルショー2023」では、市販予定の4モデルを一挙に日本初公開。今回はそのうち、スポーツバイクの『YZF-R125』をピックアップ。

ヤマハは「125ccから広がる新しい日常」として、免許を取り立てのビギナーからリターンライダーまで、新たなバイクライフの入り口として125ccシリーズを拡充していくという。具体的には『YZF-R125』、『MT-125』、『XSR125』(さらに155ccのYZF-R15も)をラインアップする。共通のプラットフォーム、共通のパワートレインながら、スタイリングは全く異なる個性的な3台だ。

ヤマハ YZF-R125 アクセサリー装着車(東京モーターサイクルショー2023)ヤマハ YZF-R125 アクセサリー装着車(東京モーターサイクルショー2023)

その中でYZF-R125は、ヤマハのスポーツバイク「Rシリーズ」のエントリーモデルとして位置付けられる。海外では昨年より2023年モデルとして販売されているが、日本への導入は初。YZF-R125の特徴は、まずそのデザインで、M型ノーズの中央に配置されたバイファンクションLEDヘッドライト、『R7』風のLED ポジションライトを備えたフロントカウルなど、シリーズ共通の意匠を持たせることでサイズを感じさせない上質感を手に入れている。

性能面では、アシスト&スリッパークラッチとオプションのクイックシフトシステムを組み合わせたトラクションコントロールにより、フルスロットル加速時に高度な制御を可能にした。またミシュラン製の「Pilot Street」タイヤが装備されることからも、単なるエントリーモデルではないヤマハの走りへの本気度がうかがえる。

ヤマハ YZF-R125 アクセサリー装着車(東京モーターサイクルショー2023)ヤマハ YZF-R125 アクセサリー装着車(東京モーターサイクルショー2023)

日本仕様の詳細な仕様や装備は未発表だが、5インチのフルカラーTFTインストルメントディスプレイや、スマートフォンとの連携をおこなう機能など、エントリーモデルとは思えない先進的な機能・装備が充実しているのもYZF-R125の魅力。Bluetooth接続により着信やメールなどの通知をディスプレイで確認したりできるほか、アプリを通じてバイクの状態をモニターすることも。

欧州での発表時には「プレミアム高性能125ccクラス最高のバイクの地位を強化する」と謳われたYZF-R125。いま人気の125ccクラスだけに、今年もっとも注目すべきバイクの一台と言えるかもしれない。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  3. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  4. クラシックな雰囲気が人気! ダムドの『ハイゼット/アトレー』向けカスタムボディキットに新作アイテム3点が登場
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る