個性が際立つ「電源アイテム」を4品クローズアップ![特選カーアクセサリー名鑑]

EXEA・電圧モニターUSB ポート(EM-175)
EXEA・電圧モニターUSB ポート(EM-175)全 8 枚

車内外で便利に使える「カーアクセサリー」を厳選して紹介している当コーナー。今回は、激戦の「給電・充電アイテム」中の注目株を紹介する。車内でスマホやタブレット等の電源環境を整備したいと考えていたドライバー諸氏は、当記事を要熟読♪

【画像全8枚】

まずは、「EXEA(エクセア)」からリリースされている『電圧モニターUSB ポート(EM-175)』(価格:オープン、実勢価格:1850円前後)から紹介しよう。当品は、小型かつシンプルデザインを特長とする電源プラグで、USBタイプAポート(QC18W対応)とタイプCポート(PD20W対応)を1つずつ装備する。ちなみにボディはアルミニウム製で、高い放熱性と耐久性を発揮する。また電圧モニターを備えていることもストロングポイント。車両のメインバッテリーの状態を常にモニタリングできる。12Vと24Vの両方に対応する。

続いては「Kashimura(カシムラ)」の『DC-4.8A-USB 2ポート アンビエントライト付き(DC-049)』(価格:オープン、実勢価格:1630円前後)をお見せする。当機も小型の充電・給電プラグで、USBタイプAポートを2口装備する。最大の特長は、ソケット周辺をレインボーカラーで照らし出せるアンビエントライトを内蔵していること。7色発光のチップLEDを8個搭載し、ボタン操作で好みの発光色に変更できる。またLEDの照射方向も変更可能。さらには、LEDがゆっくり点滅する「ホタルモード」と流れるように発光する「シーケンシャルモード」とを選べるようにもなっている。

次いで、同じく「Kashimura」の『2連ダイレクトソケット PD20W/リバーシブルUSB自動判定(KX-231)』(価格:オープン、実勢価格:2070円前後)をピックアップする。当品は、ソケットとUSBポートをそれぞれ2口ずつ備える充電・給電アイテムだ。なおUSBポートはタイプAとタイプCを1つずつ装備し(高速充電にも対応)、ともに上下どちらでも挿せるリバーシブル仕様となっている。また、充電する機器がiOSかAndroidかも自動判定可能だ。さらには、使用時にリングがブルーに光るので通電確認も行える。本体と電源部が分離したセパレートタイプもある。

最後は、個性的なアイテムを取り上げる。同じくKashimura」からリリースされている『AC/DC 変換ソケット電源(KX-230)』(価格:オープン、実勢価格:2180円前後)がそれだ。これはつまり、カー用の電装品を家庭内でも使えるようにするためのひと品だ。当品を家庭用のコンセントに差し込めば、ソケットから電源が取れる。車内の電装品の使い方をまずは家の中で確認したいとき、さらには基本設定を机上で行いたいときもある。そんなときその電装品がシガーソケットから電源を取る仕様になっていれば、これが重宝する。コード長は10cm、出力電圧は12V。

今回は以上だ。次回以降も秀逸なカーアクセサリーをさまざま紹介していく。お楽しみに(記事中の価格はすべて税込。実勢価格は編集部調べ)。

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. 生まれ変わった三菱『エクリプス クロス』にSNSでの反応は!? ルノーOEMのEVに「日本はどうなる?」
  4. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  5. 【アルファロメオ ジュニア 新型試乗】「蛙の子は蛙」でもやっぱりアルファロメオを選びたくなる理由…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る