【F1 オーストラリアGP】マックス・フェルスタッペンが今季2勝目…レッドブル・ホンダ開幕3連勝

F1オーストラリアGP
F1オーストラリアGP全 10 枚

メルボルンのアルバート・パーク・サーキットで2日、F1第3戦オーストラリアGPの決勝レースが行われ、ポールポジションからスタートしたマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダRBPT)が優勝した。

前日に行われた公式予選ではマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダRBPT)がポールポジションを獲得。ジョージ・ラッセル(メルセデス)が2番手となった。以下ルイス・ハミルトン(メルセデス)、フェルナンド・アロンソ(アストンマーチン)と続き、第2戦優勝のセルジオ・ペレス(レッドブル・ホンダRBPT)は最初のアタックでクラッシュを喫しノータイム。特例でレースに出場できるものの、修理を行ったためグリッドには並べず、ピットスタートとなる。

決勝レースは58周。フロントローのフェルスタッペンとラッセルはスタートで激しい順位の奪い合いとなり、ラッセルがトップで1コーナーを立ち上がってきた。負けたフェルスタッペンは加速が伸びず、ハミルトンにも前に行かれ3位に後退した。

後方ではシャルル・ルクレール(フェラーリ)がコースアウトしてストップ。このマシンを排除するためセフティーカーが導入された。4周目にレースは再開されたものの、7周目に6位を走行していたアレクサンダー・アルボン(ウイリアムズ)がクラッシュ。再度セフティーカーが導入された。このタイミングでトップのラッセルはピットインしてタイヤをミディアムからハードに交換し7位で復帰。残りのレースをこのタイヤで走り切る作戦だ。しかしその直後にレッドフラッグが提示されレースは中断。中断中にタイヤ交換が行えるため、ラッセルの作戦は単に順位を落としただけとなってしまった。

各車スターティンググリッドについてスタンディングスタートで10周目からレースが再開された。混乱なく上位はハミルトン、フェルスタッペン、アロンソの順でレースは進んだが、12周目、ペースの速いフェルスタッペンはハミルトンをオーバーテイク。トップに立ったフェルスタッペンはそのまま後続を引き離し、独走体制を築きあげていった。

42周目の時点でフェルスタッペンとハミルトンの差は10秒まで開いたが、ここからハミルトンは猛プッシュ。2人は互いにファステストラップを刻み合いながら走行を重ね、53周目にはその差は8秒まで詰まってきていた。ここでケビン・マグヌッセン(ハース)がクラッシュを喫し3度目のセフティーカー導入。これでフェルスタッペンがここまで築いてきた差はクリアされることとなった。さらにはその後レッドフラッグが提示され、改めてスタートがやり直しとなるため、フェルスタッペンのトップの座は安泰とは言えない状況になった。

レースは57周目にスタンディングスタートで再開された。残り2周の超スプリントレースだ。フェルスタッペンはなんとかハミルトンを抑え込みトップをキープ。3位アロンソは後ろのマシンと接触しスピンを喫した。他にも至るところで接触やスピン・コースアウトがあり、このレース3度目のレッドフラッグが提示された。

57周目のリスタートでは大きく順位の入れ替えがあったが、リタイヤしたマシンを除いて順位は戻され残り1周で再開された。しかしセフティーカー先導のままでレースは終了。フェルスタッペンが見事ポールトゥウィンを決め、レッドブル・ホンダRBPTが開幕3連勝を飾った。

2位はハミルトンで今季初表彰台。3位はアロンソで、開幕から3戦連続3位表彰台に登った。

ホンダPUを積むペレスはピットスタートから45周目には7位に浮上。ピエール・ガスリー(アルピーヌ)の脱落で6位、さらには4位でチェッカーを受けたカルロス・サインツ(フェラーリ)のペナルティーで最終結果は5位となった。アルファタウリ・ホンダRBPTの角田はペースの上がらないマシンに苦戦し終盤14位を走行していたが、57周目のリスタートの混乱の中、一気に5位に浮上してきた。しかし順位が戻されたため11位でチェッカーを受け、サインツのペナルティで最終結果は10位。5位は幻に終わったが、嬉しい今季初ポイントを獲得した。ニック・デ・フリース(アルファタウリ・ホンダRBPT)は57周目のリスタート時に追突されリタイヤ。規定周回数はクリアしていたため、15位という結果になった。

次戦、F1第4戦アゼルバイジャンGPは中国GP中止の関係で4週間間が空き、4月28日から30日の日程で開催される。

■オーストラリアGP 決勝レース結果

1. マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダRBPT)
2. ルイス・ハミルトン(メルセデス)
3. フェルナンド・アロンソ(アストンマーチン)
4. ランス・ストロール(アストンマーチン)
5. セルジオ・ペレス(レッドブル・ホンダRBPT)
6. ランド・ノリス(マクラーレン)
7. ニコ・ヒュルケンベルグ(ハース)
8. オスカー・ピアストリ(マクラーレン)
9. 周冠宇(アルファロメオ)
10. 角田裕毅(アルファタウリ・ホンダRBPT)
11. バルテリ・ボッタス(アルファロメオ)
12. カルロス・サインツ(フェラーリ)
13. ピエール・ガスリー(アルピーヌ)
14. エステバン・オコン(アルピーヌ)
15. ニック・デ・フリース(アルファタウリ・ホンダRBPT)
16. ローガン・サージェント(ウィリアムズ)
17. ケビン・マグヌッセン(ハース)
以上完走扱い

--. ジョージ・ラッセル(メルセデス)
--. アレクサンダー・アルボン(ウイリアムズ)
--. シャルル・ルクレール(フェラーリ)

《藤木充啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  5. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る