『JPNタクシー』がタイを走る日も近い? 実現度が高そうな理由…バンコクモーターショー2023

タイでよく見かけるカラーリングにラッピングされたJPNタクシー
タイでよく見かけるカラーリングにラッピングされたJPNタクシー全 6 枚

「バンコクモーターショー」のトヨタブースには、見慣れた形のクルマが1台が展示されていた。そう、日本でタクシーとして使われている『JPNタクシー』である。

バンコクモーターショー2023に登場した『JPNタクシー』

タイでよく見かけるカラーリングが施され、「LPG HEV TAXI CONCEPT」と名付けられてはいるが、見まごうことなくJPNタクシーである。タイでは一般的なセダン(カローラアルティス)のタクシーを多く見かけるが、ツーリスト用としてトヨタ『フォーチュナー』なども存在している。そこにBYDの『E6』なども参入を始めている。

ツーリストの多いタイでは、パワーユニットではなく、パッケージで考えた場合、セダンよりもJPNタクシーのような背の高いモデルを求めるタクシー客も多くいるので、このJPNタクシーの導入はタイ、とくにバンコクのタクシー事情を大きく変えることになるかもしれない。

タイは日本と同じ左側通行の右ハンドル。そして、タクシーの多くは燃料にLPガスを使っているので、導入は比較的楽にできるはずだ。実際、展示されていたモデルは、日本仕様そのままでラッピングを施しただけであった。

ただ、ひとつ大きな問題がある。それは、タイは輸入車に対する税金がやたらと高いのだ。コストが重視されるタクシーだけに、JPNタクシーを導入するとなると日本生産という訳にはいかないだろう。ということは必然的にタイ生産となる可能性が高い。

タイはASEANの一員で、タイで生産したクルマをASEANに輸出した場合は税金関連の優遇が受けられるので、JPNタクシーはASEAN諸国で爆発的に増える可能性も考えられる。さらに言うなら、日本で走っているJPNタクシーが日本で生産されなくてはならない理由が減り、タイに生産移管される可能性もある。

これらは予想の域を脱しない話ではあるが、これからJPNタクシーの世界的拡散が始まるのかもしれない。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  2. 「ほぼモデルチェンジ並み」フロントマスクが大胆チェンジ! 新型レクサス『IS』が話題に
  3. フェラーリ『テスタロッサ』復活、新世代電動スーパーカーは1050馬力
  4. 「今までのルノー車にはないデザイン」6代目となった新型ルノー『ルーテシア』、ファンの注目は“F1由来”の技術
  5. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る