S660 Modulo XがKYOSHO ミニッツで復活! 本物そっくりの完成度、俊敏な走りとドリフトを楽しむ

1/27スケール ミニッツAWD レディセット S660 Modulo X Version Z
1/27スケール ミニッツAWD レディセット S660 Modulo X Version Z全 38 枚

ホンダ車の純正アクセサリーを開発するホンダアクセスは、4月28日にKYOSHO MINI-Z(ミニッツ)のホンダS660 Modulo X』を販売開始する。「1/27スケール ミニッツAWD レディセット S660 Modulo X」として昨年末に発表され、現在ホンダアクセスのYAHOO!ショッピング店で予約を受け付けている。

京商とホンダアクセスのコラボ第一弾、2022年4月に発売されたKYOSHO ミニッツシリーズ「ネオクラシックレーサー」は、京商とホンダアクセス担当者の偶然の出会いにより、「この車両をミニッツにしたらどうだろうか」というアイディアから始まった。いざ発売してみると大きな反響があったという。そこで、第2弾としてS660 Modulo X Version Zをモデルとしたミニッツを製作することとなった。

ネオクラシックレーサーのときと同じく、今回も京商とホンダアクセスの両社ががっちりと組んで開発、ホンダアクセスのデザイナーが細部や微妙な色味の違いにこだわり、監修を行っている。細かいところではフロントリップスポイラー裏側にある、Modulo Xの肝にもなる実効空力のフィンも再現されている。

実効空力も再現実効空力も再現

そのため実車のS660 Modulo X Version Zと並べても、1/27スケールのミニッツのボディデザインに遜色はない。スケールダウンしただけだと見た目に若干の違和感が発生してしまうこともあるそうだが、ホンダアクセスデザイナーのこだわりと京商の技術力により違和感を感じさせない造形を追求。このミニッツ S660 Modulo X用に新たな金型を製作し、精巧な仕上がりを実現した。

実車とミニッツのS660 Modulo X Version Z実車とミニッツのS660 Modulo X Version Z

実車のS660 Modulo X Version Zでは、プレミアムスターホワイト・パールとソニックグレー・パールが人気となっていることから、ミニッツにおいてもその2カラー展開となる。各カラー先着660名には、Modulo X のロゴなどがプリントされたコレクションケースがプレゼントされる。

ミニッツのテクニカルデータとしては、全長142.5×全幅67×全高51.7mm、ホイールベースは94mm(L)、トレッドF:56.5mm R:56.5mm、使用シャシーAWD(MA-020N)、フロント・リアホイール部8.5mm(ナローAWD用)、フロント・リアホイールオフセット±0.0mm、使用プロポSyncro KT-531Pとなる。価格は2万7500円(税込)送料無料(全国一律)。R/Cユニット組み込み済み工場完成シャシー、塗装・マーキング工場完成プラスチックボディなど、全て仕上がった状態で販売されるので、電池を入れればすぐに遊べる仕様だ。また、ピニオンギアや、スパーギアの歯数違いがセットに入っているため、ローギヤやハイギヤの変更も可能となる。

AWDセットの4輪駆動&ドリフトタイヤで本格的なドリフトコントロールが楽しめる仕様となっているが、S660ならではのRWD仕様にも一部パーツ交換で変更できる。詳しい変更方法は京商のHPにて紹介されているので参考にしてほしい。

1/27スケール ミニッツAWD レディセット S660 Modulo X Version Z1/27スケール ミニッツAWD レディセット S660 Modulo X Version Z

実際に操作してみるとボディがコンパクトで軽量なので、俊敏でキビキビとした走りが楽しめる。もちろんドリフトも簡単にコントロールすることが可能だ。京商では1/8や1/10のRCカーも発売しているが、1/27というコンパクトなミニッツならば屋内で手軽に楽しめる。ホンダアクセスとしても、RCカーをきっかけに本物のクルマにも興味を持ってもらいたいという想いがこのコラボレーションには込められているという。

実車の中に置くディスプレイとしてもちょうど良い大きさで、センターコンソールにぴったり収まる。ディスプレイ商品としても完成度が高く、走らせる用と鑑賞用としてもコレクション性が高い。S660ファン、ミニッツファンどちらのファンにも納得の商品となっている。

実車とミニッツのS660 Modulo X Version Z実車とミニッツのS660 Modulo X Version Z

《雪岡直樹》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 第二期「洗車場ブーム」到来?…純水・トンネル型・エンタメ性・AI認証決済など進化する洗車場
  2. 【VW ゴルフTDI 新型試乗】装備とスタイルで取るか、「足」で取るか…中村孝仁
  3. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  4. メルセデスベンツに“ベイビーベイビーGクラス”? EQB後継の『GLB EV』準備中!
  5. 愛犬と乗れる電動原付『PONY2』発売、折りたたんでクルマに搭載も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る