マセラティ『グラントゥーリズモ』新型、EVも選べる発売記念車…ミラノデザインウィーク2023出展へ

4種類が用意され合計で世界限定300台を生産

V6ツインターボは最大出力が490hpと550hp

EV版「フォルゴーレ」はトリプルモーターで760ps

マセラティ・グラントゥーリズモ 新型の「ローンチエディション・プリマセリエ 75th アニバーサリー」
マセラティ・グラントゥーリズモ 新型の「ローンチエディション・プリマセリエ 75th アニバーサリー」全 10 枚

マセラティは4月3日、2ドアクーペ『グラントゥーリズモ』新型の発売記念限定車「ローンチエディション・プリマセリエ75thアニバーサリー」を4月18日、イタリアで開幕する「ミラノデザインウィーク2023」に出展すると発表した。

写真:マセラティ・グラントゥーリズモ 新型の発売記念車

◆4種類が用意され合計で世界限定300台を生産

マセラティ・グラントゥーリズモ 新型の「ローンチエディション・プリマセリエ 75th アニバーサリー」マセラティ・グラントゥーリズモ 新型の「ローンチエディション・プリマセリエ 75th アニバーサリー」

グラントゥーリズモ新型の発売記念限定車は、4種類が用意され、合計で世界限定300台を生産する。内燃エンジンを搭載する2種類は「グリジオ・ラミエラ」と「ネロ・コメタ」のボディカラーがそれぞれ75台、EV版の「フォルゴーレ」の2種類は、「ラメ・フォルゴーレ」と「ブルー・インチオストロ」のボディカラーがそれぞれ75台となる。また、この限定車は、マセラティが最初のグランドツアラーを発売して、75周年となることを祝福する。

内燃エンジン搭載のグリジオ・ラミエラ仕様は、レーシングヘリテージにインスパイアされたモデルだ。グリジオ・ラミエラのマット塗装には、コルセ・レッドが組み合わされており、オフィチネ・アルフェリ・マセラティのボディーワークを彷彿とさせるという。一方、ネロ・コメタ仕様には、ミントグリーンのアクセントが添えられている。

エクステリアには、75周年のロゴがホイールのセンターに配された。また、ブラック&アイスのレザーシートには、赤またはミントグリーンのステッチが施される。ヘッドレストにも、75周年のロゴが刺繍されている。

◆V6ツインターボは最大出力が490hpと550hp

新型グラントゥーリズモの内燃エンジン搭載車には、新世代V6「ネットゥーノ」(Nettuno、ネプチューン)が採用された。スーパーカーの『MC20』にも積まれている3.0リットルV型6気筒ガソリンツインターボエンジンだ。新型グラントゥーリズモの内燃エンジン車には、イタリアの本拠地の名を付した「モデナ」グレードを用意する。モデナグレードは、最大出力490hpを獲得している。

高性能グレードの「トロフェオ」も設定される。すでにトロフェオは、『グレカーレ』、『ギブリ』、『レヴァンテ』、『クアトロポルテ』に用意されている。新型グラントゥーリズモにも、トロフェオがラインナップされる。

新型グラントゥーリズモのトロフェオには、新世代の3.0リットルV型6気筒ガソリンツインターボエンジンのネットゥーノの高出力版を搭載する。最大出力は550hpに強化されている。

◆EV版「フォルゴーレ」はトリプルモーターで760ps

新型グラントゥーリズモのEV版のフォルゴーレには、3つのモーターを搭載し、システム全体でおよそ760psのパワーを引き出す。バッテリーの蓄電容量は92.5kWh。バッテリーパックは、車両のフロア下にT型に配置されている。

『グラントゥーリズモ・フォルゴーレ』は、世界最高峰のEVレース「フォーミュラ E」で培われたテクノロジーを導入して開発された800ボルト技術をベースにしている。出力300kWの強力な永久磁石モーターを3基搭載し、優れたパフォーマンスを追求している。

バッテリーの放電容量は560kWで、これにより連続的におよそ760psのパワーをタイヤに伝達することが可能になった。このバッテリーの仕組みとレイアウトにより、スポーティさを損なうことなく、車高を1353mmに抑えることができた、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
  2. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  5. 「4気筒1000ccツアラーは神」ホンダの新型スポーツツアラー『CB1000GT』初公開に、「ほぼパーフェクト」など絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る