トヨタ2000GT並みの値段に? ブランド復活を後押し、2台のランチア・デルタがすごい…オートモビルカウンシル2023

ガレーヂ伊太利屋が展示した2台のランチア・デルタ
ガレーヂ伊太利屋が展示した2台のランチア・デルタ全 7 枚

4月15日、即ち明日だが、イタリアのかつての名門ブランド、ランチアが新たなコンセプトカーを発表することになっている。既にいくつかのティザー写真が公表されているが、果たしてステランティス・ジャパンがランチア・ブランドを日本に導入するかは定かではない。

そんな中、かつてランチアの代理権をもって販売をしていた「ガレーヂ伊太利屋」が、2台のとても魅力的なランチアを「オートモビルカウンシル2023」に出展した。

アウトモビリ・アモスが仕上げた「ランチア・デルタ・フューチャリスタ」アウトモビリ・アモスが仕上げた「ランチア・デルタ・フューチャリスタ」

いずれも80年代に一世を風靡した『デルタ』をベースとしたモデルで、1台は1985年に当時のWRCのホモロゲーションマシン、『デルタS4』のロードバーション「ストラダーレ」。そしてもう1台はイタリアの新興コーチビルダー「アウトモビリ・アモス」が仕立て上げたレストモッドのデルタ、その名も「ランチア・デルタ・フューチャリスタ」である。

ベースとなっているのは「インテグラーレ16V」だが、一端全バラして新たなコンバーションキットを組み込んで完成させる。オリジナルではボンネットとワイドなブリスターフェンダーは別々なパーツだったが、このフューチャリスタは一体型でカーボンでできている。このほか、エンジンは最新技術のチューニングを施し330hpの出力を得ている。製作されたのは僅か20台で、今回のショーに登場したのはNo.12のモデル。残念ながらこれは非売品。

グループBのホモロゲ取得のため販売されたランチア デルタ S4 ストラダーレグループBのホモロゲ取得のため販売されたランチア デルタ S4 ストラダーレ

しかしもう1台のデルタS4は販売車両である。1985年のグループBのホモロゲーションを受けるために200台生産されたうちの1台ということだが、実際に生産された数は100台にも満たないと言われ、実数は把握されていないようだ。通常のデルタ・インテグラーレとは異なりエンジンは縦置きにミッドシップされ、スーパーチャージャーとターボチャージャーによって武装された1.8リットル直4エンジンは、250psの出力を持っていた。

販売された当時でもイタリア国内で100万リラということで、最も高価だったデルタの5倍の値段だったという。今回も応談(ASK)と価格は公表されていないが、予想価格としては最高な状態のトヨタ『2000GT』に匹敵する値段のようである。

この2台、今回のカウンシルの中でも白眉のモデルだった。

《中村 孝仁》

中村 孝仁

中村孝仁(なかむらたかひと)|AJAJ会員 1952年生まれ、4歳にしてモーターマガジンの誌面を飾るクルマ好き。その後スーパーカーショップのバイトに始まり、ノバエンジニアリングの丁稚メカを経験し、さらにドイツでクルマ修行。1977年にジャーナリズム業界に入り、以来45年間、フリージャーナリストとして活動を続けている。また、現在は企業やシニア向け運転講習の会社、ショーファデプト代表取締役も務める。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る