人が守り続けて車は残る:日産の「愛車」3台…オートモビルカウンシル2023

1998年式日産フェアレディZ 300ZXとオーナーの丹呉いずみさん
1998年式日産フェアレディZ 300ZXとオーナーの丹呉いずみさん全 16 枚

日産自動車は、4月14~16日の3日間、幕張メッセ(千葉市)で開催されているオートモビルカウンシル2023に出展。12月に創立90周年を迎える日産のブーステーマは「Love Stories with NISSAN - Enjoy your favorite one in everyday life」。

このテーマに合わせてブースには、2021年にフルレストアを実施した1990年式『シーマ』をはじめ、1989年式『パオ』、日産自動車の従業員でもある丹呉いずみさんの1998年式『フェアレディZ 300ZX』と、個人の愛車3台が並んだ。

日産自動車でオートモビルカウンシル2023の企画を担当した、グローバルブランドエクスペリエンス部の中山竜二さんは、「いまの時代に残っている古い時代のクルマたちは、1台の例外もなく、『ヒト』が守り続けてきたものだ。そこで『ヒト』と『クルマ』との相思相愛のストーリーや自動車という存在への大きな愛情を、長年の顧客といっしょに表現したいと思い、今回のブースのテーマに設定した」と、想いを述べている。

例えば丹呉さんは日産自動車入社6年目。高校生でZ32に一目ぼれし、19歳で免許取得後念願のオーナーとなったそうだ。現愛車は保有歴5年目で、現在、走行距離20万km超でありながらメンテナンスしながら日常使いしているという。国家一級小型自動車整備士免許を取得後、開発エンジニアとして日産に入社した。

また、初日(14日)の記者会見でグローバルブランドエクスペリエンス部の濱松幹昌部長は「過去のクルマたちが、現代のオーナーに再発見・再評価され、未来にわたって受け継がれることが、オートモビルカウンシルの掲げる『CLASSIC MEETS MODERN AND FUTURE』というテーマの究極の姿であると、日産は信じている」と述べている。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  4. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
  5. 「逆輸入車」がアツい!? 報道で米国トヨタ車に脚光、3列SUV『グランドハイランダー』に国内からも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る