春はクルマが汚れやすい時期、自分で洗車するドライバーは50.9%

春はクルマが汚れやすい時期、自分で洗車するドライバーは50.9%
春はクルマが汚れやすい時期、自分で洗車するドライバーは50.9%全 2 枚

春は花粉や黄砂の飛来が多く、クルマが汚れやすい。この時期に洗車を行うユーザーは少なくないだろう。日本トレンドリサーチ(株式会社NEXER)とユアマイスター株式会社が3月2日~3月6日に行った共同調査によれば、クルマ所有者の23.2%が「1ヶ月に1回」の頻度で洗車を行っており、洗車の手段として50.9%が「自分で行う」と回答している。

【画像全2枚】

自分で洗車を行う理由を尋ねたら「車に愛着が湧くし綺麗になるので(60代・男性)。お金をかけずにできるから(50代・女性)。自宅で手軽に洗車できるから(70代・男性)。細かいところまで洗える(50代・男性)。洗車にお金をかけたくない。また自分で好きなように洗車し、ワックスコーテイングをしています(80代・男性)」との回答で、自分で洗車するドライバーは、自宅で洗車できる環境があり、低価格で愛車をキレイにすることを楽しんでいることが伺える。

一方、36%が「機械洗車(ガソリンスタンド)」と回答。その理由は「自宅では洗車する場所が無いので(70代・男性)。時間が掛からず簡単にできるから(50代・男性)。短時間で綺麗になるため(40代・男性)」と回答しており、洗車スペースや洗車時間を理由に、機械洗車を選んでいるようだ。

このほか「車のクリーニングを業者に依頼したことがある」との回答が13.5%あった。その理由は「自分ではきれいにできないから(50代・男性)。自分で洗車するのが大変、面倒だったから(50代・男性)。自分ではできない隅々まで掃除をして欲しいので(60代・女性)。自分で洗車する時間がないときやすごく汚れているときでもきれいになるから(60代・男性)。隅々まできれいにしてくれるので気持ちが良い(70代・男性)。時間がなく、手間もかからなかったから(40代・男性)」との意見だった。

自分で洗車するドライバーが多いものの、短時間かつ手間をかけずに品質を重視したい場合は、プロに依頼する選択肢があり、費用をかけて洗車しているドライバーが一定数いることがわかる調査結果と言えるだろう。

「洗車に関するアンケート」調査概要
調査期間:2023年3月2日 ~ 3月6日
共同調査:日本トレンドリサーチユアマイスター株式会社
調査対象:事前調査で「車を所持している」と回答した全国の男女
有効回答数:1000サンプル
調査方法:インターネット調査

《カーケアプラス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 米トヨタ、新世代オーディオマルチメディアシステム発表…『RAV4』新型から搭載へ
  2. 「日本カー・オブ・ザ・イヤー」10ベストカーが10月30日発表へ、ノミネート車35台をチェック!
  3. トヨタ『カムリ』新型に「GT-Sコンセプト」、スポーツセダンの新境地を提示…SEMA 2025
  4. 免許不要で歩道走行可能な新型4輪モビリティ、全幅59cmの「CURIO Q1」初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. マツダの新型EVセダン『6e』、衝突安全テストで最高評価の5つ星…ユーロNCAP
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る