ロボットがカフェラテを淹れてくれるパドック裏

DOBOT Audi R8 LMS
DOBOT Audi R8 LMS全 20 枚

SUPER GT第1戦『OKAYAMA GT 300km RACE』が16日、開催された。岡山国際サーキットのパドック裏では、協働ロボットがカフェラテを淹れてくれるデモンストレーションが行われた。

【画像全20枚】

GT300クラスの6号車Team LeMansが走らせる、DOBOT Audi R8 LMSのボディサイドにはロボットアームの絵が描かれている。

これは中国の協働ロボットなどを開発する「DOBOT(ドゥーボット)」社のCRシリーズと呼ばれるロボットアームだ。DOBOT社と日本正規代理店のアスカ株式会社が縁をとりもち、Team LeMansとコラボレーションすることになった。

協働ロボットと呼ばれるこのロボットアームは、人とロボットが協働で作業などを行うために開発されている。ロボットアームの近くで人が作業を行い、何かの拍子にロボットと接近しそうになった時に、センサーで接近を感じ取り衝突を回避させる、セーフスキン機能を備えているのが特徴だ。細かいパーツをピックアップする機能やアセンブリ、スプレーや締め付けなどアームの先端に取り付けるクランプの種類、プログラミングを変更することで多くの作業をこなせる。

このロボットをピットウォークやキッズウォーク時にピットにもちこみ、ドライバーと一緒にアウディの旗を振り愛嬌を振りまいていた。

パドック裏では『DOBOT CAFE』を展開し、ロボットアーム2台が協調制御でラテアートを描くというデモンストレーションを行った。1台がミルクを攪拌し、もう1台がコーヒーを入れる。そこで絶妙なバランスと細かい動きをすることで、4種類のラテアートを描きDOBOT CAFEを訪れた人にカフェラテを提供していた。

DOBOT社のロボットアームは製造、商業、医療、教育向けに全知覚ロボットソリューションを提供しており、自動車産業などにも取り入れられている。DOBOTの知名度をアップさせるため Team LeMansへのサポートも行っていくという。

このカフェラテアートを描くデモンストレーションは、今シーズンのスーパーGT会場のうち何戦かで行う予定だという。Team LeMansのSNSや、DOBOT正規代理店であるアスカ株式会社のSNSで情報発信を行っていく予定だ。

《雪岡直樹》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  2. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. レクサス『LS』現行型、最終モデル「ヘリテージエディション」米国発表…250台限定
  5. ヴェゼルの正解ホイールはこれだ!RAYS『HOMURA & RSS』の最新“純正適合ホイール”を一気見PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る