トヨタ「bZ」シリーズ、開発中の2モデルを初披露…2024年に中国EV市場導入へ

bZ スポーツ クロスオーバー コンセプト(左)とbZ フレックススペース コンセプト(右)
bZ スポーツ クロスオーバー コンセプト(左)とbZ フレックススペース コンセプト(右)全 5 枚

トヨタ自動車は4月18日、バッテリーEV(BEV)のコンセプトカー『bZ スポーツ クロスオーバー コンセプト』『bZ フレックススペース コンセプト』を「上海モーターショー2023」にて世界初披露した。

同コンセプトカーはBEV専用ブランド「bZ」シリーズとして開発を進めており、2026年までにトヨタが発売予定のBEV 10モデルの内の2モデルとして2024年に中国市場に導入する。

bZ スポーツ クロスオーバー コンセプトは、トヨタとBYDトヨタEVテクノロジー カンパニー(BTET)、一汽トヨタ、豊田汽車研究開発センター(TMEC)が共同開発。アクティブで個性的なスタイリングを持つクロスオーバータイプのBEVとして、一汽トヨタより生産・販売する予定だ。クルマに乗った時、クルマで移動する時に気分転換したいという想いを込めた「Reboot」をコンセプトに開発。アクティブ、アイコニックなスタイリングを採用するとともに、Z世代に向け、パーソナルな空間として使える機能を追求。運転支援や自動駐車などの知能化機能も含め、購入後もクルマ全体が進化し続け、オーナーが最新の状態のクルマを五感で楽しめるよう開発を進めている。

一方、bZ フレックススペース コンセプトは、トヨタと広州汽車集団(GAC)、広汽トヨタ、TMECが共同開発。実用性を重視したファミリー向けのSUVタイプのBEVで、広汽トヨタが生産・販売する予定だ。コンセプトは、家族が安心・快適・自由に使える「COZY HOME」。圧倒的な大空間と扱いやすさ・高度な安全性・安心の航続距離を実現させたうえで、知能化の機能も搭載。家族や友人・カップルなどに寄り添い、より生活を楽しんでしてもらうようなクルマを目指し、開発を進めている。

トヨタは、SUVタイプの『bZ4X』、セダンの『bZ3』に続き、両モデルを中国市場に導入。現地パートナーと共同でbZシリーズの拡充を加速していく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る