G7、2035年までに保有車両のCO2排出量を半減で合意

G7札幌 気候・エネルギー・環境大臣会合
G7札幌 気候・エネルギー・環境大臣会合全 1 枚

経済産業省環境省は、「G7札幌 気候・エネルギー・環境大臣会合」を北海道札幌市で開催し、G7(先進7カ国)が2035年までに保有車両から排出される二酸化炭素(CO2)を2000年比50%削減を目指すことで合意した。

会合では、産業・運輸・建築部門の脱炭素化を推進するため、2030年までの高度に脱炭素化された道路部門へのコミットを再確認した。

世界的には電気自動車(EV)シフトが本格化しているものの、G7とG7以外の国・地域が採用する脱炭素化につなげる自動車の普及に関して、多様な道筋があることの認識で一致した。

2035年までにG7各国の保有車両からのCO2排出を少なくとも共同で2000年と比べて50%削減を目指す。水素、合成燃料、バイオ燃料などの脱炭素燃料への言及、バッテリーサプライチェーンの追跡性・持続可能性、バッテリーリサイクルなど持続的な脱炭素化についても言及した。

また、電動車の車載用電池やモーターに使用するレアアースなどの重要鉱物に関して、クリーンエネルギー移行と経済安全保障の両立に向け、G7各国は重要鉱物の開かれたマーケットベースの取引を支持し、市場を歪曲する措置に反対することを再確認した。

こうした課題を克服するため、G7各国が協調して取り組む「重要鉱物セキュリティのための5ポイントプラン」で合意した。5ポイントは、長期的な需要予測、責任ある資源・サプライチェーンの開発、さらなるリサイクルと能力の共有、技術革新による省資源、供給障害への備え。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル』e-POWER が走行不能に!…土曜ニュースランキング
  2. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  3. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  4. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  5. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る