アウディ Q7 が最後の大変身!? 改良モデル投入で10年超のロングセラーモデルとなるか

アウディ Q7 改良新型プロトタイプ(スクープ写真)
アウディ Q7 改良新型プロトタイプ(スクープ写真)全 23 枚

アウディは現在、大型クロスオーバーSUV『Q7』改良新型を開発中だが、その最新プロトタイプをスクープサイト「Spyder7」のカメラが捉えた。

第2世代となる現行型Q7は2015年に登場。4年後の2019年には初の大幅改良がなされており、これが2度目の大幅改良となる。タイミング的にはフルモデルチェンジの時期ではあるが、アウディはラインアップのEVシフトを急速に進めており、全く新しいSUVの開発よりも既存モデルをアップデートすることで効率的な商品展開を進める構えだ。これによってQ7は、メジャープレミアムブランドでは珍しい、10年以上のロングセラーモデルとなりそうだ。

アウディ Q7 改良新型プロトタイプ(スクープ写真)アウディ Q7 改良新型プロトタイプ(スクープ写真)

捉えたプロトタイプは、以前見られた渦巻き模様のカモフラージュは取れたものの、まだまだ黒いクラッディングやテープで詳細を隠している。改良新型のフロントエンドは、ヘッドライトが新設計のブロック形状に進化。内部LEDデイタイムランニングライトも刷新され、メインライトユニットの下部から上部へ移動されている。

ヘッドライトユニット自体が変更された理由の1つは、新デザインのグリルとのマッチングが挙げられる。グリルのアウトラインは従来型と同じに見えるが、改良新型では六角形というよりはむしろ四角形に近い形状となる。またグリル内は、ブロックパターンから、巨大でラウンドしたメッシュパターンに変更されている。

リアエンドでは、LEDテールライトをデカールで完全に偽装しており、グラフィックはもとより、アウトラインも刷新されるかもしれない。またライト間のトリムもテープで隠されており、LEDライトバーが配置される可能性もありそうだ。さらに、バンパー下部のディフューザーも現行型より狭く、より際立っている。

アウディ Q7 改良新型プロトタイプ(スクープ写真)アウディ Q7 改良新型プロトタイプ(スクープ写真)

インテリアの変更は、インフォテインメントと接続性のアップグレードに焦点を当てる可能性が高い。

現在のパワートレインは、市場に応じて2.0リットルから4.0リットルの直列4気筒、V型6気筒、およびV型8気筒のガソリン、ディーゼル、プラグインハイブリッドの選択肢が用意されているが、EVに重点が置かれていることを考えると、Q7の内燃機関に大きな変更が加えられるとは考えられず、効率の改善や出力を上げるための微調整などがメインとなりそうだ。

Q7改良新型のワールドプレミアは、最速で2023年後半。2020年代後半にはフルエレクトリックモデルへ世代交代するだろう。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 【アウディ A3 新型試乗】アウディらしい闊達なスポーティさが持ち味…島崎七生人
  3. クラッチ操作不要のホンダ「Eクラッチ」がレブルに搭載! SNSでは「運転マジ楽しい」「マジ助けられた」など高評価の声
  4. BMW『8シリーズ』初代オマージュの「エディション M ヘリテージ」登場、世界限定500台
  5. 日産、追浜工場の跡地活用計画、9月末までに決定へ[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る