ルノー『アヴァンタイム』が21年ぶり復活か!? 伝説の2ドアミニバンが今度はクーペSUVに

新型「アヴァンタイム」の可能性があるルノーの新型クーペSUVプロトタイプ(スクープ写真)
新型「アヴァンタイム」の可能性があるルノーの新型クーペSUVプロトタイプ(スクープ写真)全 26 枚

ルノーが現在開発中の新型クロスオーバークーペSUVを、スクープサイト「Spyder7」のカメラが初めて捉えた。市販時には『アヴァンタイム』の名が与えられる可能性があることもわかった。詳細をレポートする。

「アヴァンタイム」は、1999年ジュネーブモーターショーでコンセプトモデルとして初公開、2001年にパリサロンで市販型がデビューし同年発売。フレームレスドアとヘッドライト上部の「アイブロウ」インテークを備えた、個性的デザインの2ドアの高級GTミニバンとして一定のファンを喜ばせたが、わずか2年後の2003年に生産終了となった。

ルノー アヴァンタイム(参考画像)ルノー アヴァンタイム(参考画像)

ルノーは4月、SUV『オーストラル』のロングバージョンとなる『エスパス』新型を発表したが、そのクーペ版にあたるのがこの新モデルだ。アヴァンタイムとして登場することになれば20年、あるいは21年ぶりの復活となる。

スクープしたプロトタイプ車両は、カモフラージュで完全に覆われ、そのスタイリングを確かめるのは困難だ。しかし、空力的な形状と後方に向かって傾斜したルーフラインを備えていることがわかる。プロトタイプの1台では、フロントバンパーのLEDデイタイムランニングライトが垂直に伸びているように見え、オーストラルとは異なっていることがわかる。

またルノー『ルーテシア』(海外名:クリオ)改良新型で導入された角度のあるヘッドライトエクステンションと、さまざまなバンパーエアインテークが確認できる。側面では、オリジナル「アヴァンタイム」と異なり4枚のドアを装備しているのが大きな違いだ。標準のオーストラルと同様に、Cピラーのベルトラインに若干キックアップが見られる。またドアの隆起したUセクションは、オーストラルの特徴的な水平方向のキャラクターラインを隠している可能性がありそうだ。

新型「アヴァンタイム」の可能性があるルノーの新型クーペSUVプロトタイプ(スクープ写真)新型「アヴァンタイム」の可能性があるルノーの新型クーペSUVプロトタイプ(スクープ写真)

リアエンドも厳重にカモフラージュされているが、統合されたスポイラーの下にスリムなテールライトの一部が見える。インテリアに関しては、5シーターモデルなどでも広く採用されている、ルノー「OpenRデジタルコックピット」を継承していると考えて間違いないだろう。

市販型では、「CMF-CD」基盤とパワートレインオプションを、オーストラルやエスパスと共有する可能性が高い。おそらく、1.2リットル直列3気筒ターボチャージャーと電気モーター、および2kWhリチウムイオンバッテリーを備えたハイブリッドシステムを搭載。セットアップの合計出力は200ps、最大トルク205Nmを発揮する。

この新型クーペSUVのデビューは2024年前半とみられ、車名は「アヴァンタイム」を筆頭候補に、「オーストラルクーペ」などが予想される。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る