バス運転手もサングラスを着用、岡山・両備バスと福山・中国バスで

バス乗務担当社員サングラス着用実証実験
バス乗務担当社員サングラス着用実証実験全 2 枚

バスの運転手もまぶしい時はサングラスをかけて運転。両備ホールディングス両備バスカンパニー(岡山市)と中国バス(広島県福山市)では4月24日より、バスの乗務担当社員が偏光サングラスを着用し、乗務する。社員や旅客の反応を調べるための実証実験だ。

大型バスでは、通常はサンバイザーや日よけスクリーンで運転時の直射日光および反射光のまぶしさを軽減する。しかし、フロントガラスやサイドミラーの全てを覆うことはできず、西日が強い時などはまぶしさを感じながら乗務し、負担となっている。

そこで運転環境向上のために、色覚に影響を及ぼさず、まぶしさを軽減することで視認性を向上し、疲労軽減につながる偏光サングラスを着用し、旅客への印象を調査する実証実験を行なう。サングラスのメーカーはタレックス(大阪市)。

実験期間は4月24日~5月21日、着用時間は日の出から日没までの間、着用可能な場所は運転席。車いすや始発など、運転席を離れて旅客と接する際は外す。実験参加会社とバスは、両備バス4営業所(西大寺、岡山、玉野、倉敷)の路線・高速・貸切バス、および中国バス全営業所(福山、府中、尾道、甲山)の路線・高速・スクールバス。貸切バスは旅行主催者が自社の場合のみ。

実証実験後、乗務担当社員の声やお客様アンケートの結果を参考に導入の可否を決定する。両備ホールディングスによると、乗務員のサングラス着用は電車の運転士への導入実績はあるが、バスドライバーへの導入は、中四国地方では今回の両備バス、中国バスの実証実験が初となるようだ。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る