リユースEVを公用車に活用、住友三井オートサービスなどが大阪で運用実証開始

運用実証のコンセプト
運用実証のコンセプト全 1 枚

大阪府能勢町および豊能町能勢・豊能まちづくりEコンザルECセンシング住友三井オートサービス(SMAS)の6者は、リユースEVを活用した運用実証を4月より開始する。

世界中で脱炭素化や循環型社会実現への期待が高まる中で、限りある資源を有効活用する「サーキュラーエコノミー」の考え方が注目されている。それらの課題を解決しうる施策の一つとして「1台のEVを長く使い続けるコンセプト」について6者は協議を重ねてきた。

地域における脱炭素化に向けた対応が急務となる中、地方自治体でもEV導入の事例が増加している。リユースEVは新車時と比較してバッテリー性能は低減するが、用途や条件によっては十分に車両電源として利用できる。


《纐纈敏也@DAYS》

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
  3. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  4. トヨタ『SORA』にリコール…ワンマンバスの構造要件を満足しないおそれ
  5. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る