マツダ MX 精神の始まり、復元『MX-81アリア』を展示…オートモビルカウンシル2023

マツダ MX-81アリア(オートモビルカウンシル2023)
マツダ MX-81アリア(オートモビルカウンシル2023)全 21 枚

「日本に自動車文化を育みたい」という想いを持つマツダは、「オートモビルカウンシル2023」に、1981年の第24回東京モーターショーに出展されたコンセプトカー『MX-81アリア』を出展した。

「オートモビルカウンシル2023」は、「日本に自動車文化の創生を図ること」を目的とした往年の名車と最新モデルが同時に展示されるイベントである。

幕張メッセでマツダは、ロータリーエンジンを発電ユニットに採用したPHEV、『MX-30 e-SKYACTIV R-EV』を日本初公開した。この車名の「MX」を最初に名乗ったのが、ウェッジシェイプの小さなラグジュアリークーペ・コンセプト、MX-81アリアだ。慣習にとらわれず新しい価値の創造と提供に挑戦するマツダ車に与えられる、MXというプレフィックスはこの時が最初だ。

MX-81アリアは、当時マルク・デシャンがチーフデザイナーだった、イタリア・トリノのコーチビルダー、ベルトーネがデザインした。マツダ『323』(当時の『ファミリア』の欧州での呼称。現在の『マツダ3』の前身)をベースに、近未来的なグラスカプセル・スタイリングのハッチバックを作り上げた。

マツダ MX-81アリア(オートモビルカウンシル2023)マツダ MX-81アリア(オートモビルカウンシル2023)

ゴールドの塗装、巨大なガラスハウス、ポップアップライトなどが東京モーターショーで目を引いたが、より先鋭的だったのはインテリアだ。ビルトイン式のスクエアステアリング、CRT集中インフォメーション画面のコックピット、サイドスイング式のフロントシートなどに、MXの「常識にとらわれない」精神が見られる。ハイマウント・テールライトやポップアップ・ヘッドランプなどは、80年代以降のマツダ市販車に採用された。

プロトタイプやコンセプトカーの多くは破棄されてしまうが、MX-81アリアは2019年に、広島のマツダ本社の倉庫で保管されていたのが発見された。このワンオフのコンセプトカーはレストアされることになり、マツダ・イタリアに輸送され、そこからトリノのスーパースタイル社に移され、フラビオ・ガリツィオのコーディネートのもと修復された。そして東京での発表から40年、欧州でのMX-30の発売に合わせて再公開された。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 第二期「洗車場ブーム」到来?…純水・トンネル型・エンタメ性・AI認証決済など進化する洗車場
  2. 【VW ゴルフTDI 新型試乗】装備とスタイルで取るか、「足」で取るか…中村孝仁
  3. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  4. メルセデスベンツに“ベイビーベイビーGクラス”? EQB後継の『GLB EV』準備中!
  5. 愛犬と乗れる電動原付『PONY2』発売、折りたたんでクルマに搭載も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る