京成、新京成、北総が列車無線のデジタル化を完了

車上に設置されたデジタル無線用アンテナ。
車上に設置されたデジタル無線用アンテナ。全 5 枚

京成電鉄(京成)、新京成電鉄(新京成)、北総鉄道(北総)は4月24日、列車無線のデジタル化を完了したと発表した。

京成では1969年、北総では1979年、新京成では1983年から列車無線を使用してきたが、アナログ方式では雑音の混入による通話品質の悪化や通話の輻輳、市販受信器による傍受といったことが問題となっており、首都圏においては列車の高密度化で、アナログのままではトラフィック増に対応しきれない側面もあった。

従来のアナログ方式の概要。左が京成、北総が採用していた誘導無線式で、線路脇に設置された誘導線と呼ばれる電線を通して交信する方式。右は新京成が採用していた空間波無線式で、携帯電話のように基地局を通して交信する方式。従来のアナログ方式の概要。左が京成、北総が採用していた誘導無線式で、線路脇に設置された誘導線と呼ばれる電線を通して交信する方式。右は新京成が採用していた空間波無線式で、携帯電話のように基地局を通して交信する方式。

一方、デジタル方式ではアナログ方式に比べて周波数帯域は広がるものの、通話チャンネルを効率よく増やすことが可能になるためトラフィック増にも対応でき、かつ、周波数の有効利用にも寄与できるという特徴がある。

デジタル方式の概要。携帯電話と同じく基地局を通して交信する。デジタル方式の概要。携帯電話と同じく基地局を通して交信する。

3社では4月22日にデジタルへの完全移行を果たしており、「異常時対応等のさらなる迅速化を図ります」としている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキ『エブリイ』ワゴンに試乗、商用車とどう違うのか…5月4日の過去記事
  2. 【スズキ ワゴンRスマイル 改良新型】誰が見ても可愛いといわれるように…開発責任者がそういう理由とは
  3. ホンダエンブレムに溶け込むスーパーワイドカメラ、データシステムが『WR-V』用キットを発売
  4. 第二期「洗車場ブーム」到来?…純水・トンネル型・エンタメ性・AI認証決済など進化する洗車場
  5. 初心者でもここまでできる! プロショップが提案するコスパ重視の音質アップ術[音を良くするコツをプロが指南]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る