トヨタ商用バンがVW ID.Buzzとガチンコ勝負!? ステランティスからOEM、改良の目玉は

トヨタ プロエースシティ/ヴァーソ 改良新型と思われるプロトタイプ。後ろにはベンチマークとするVW ID.Buzzの姿も
トヨタ プロエースシティ/ヴァーソ 改良新型と思われるプロトタイプ。後ろにはベンチマークとするVW ID.Buzzの姿も全 28 枚

ステランティスは、傘下のブランドが世界で販売する主力LCV(商用バン)と乗用ミニバンに初の大幅改良をおこなう。これにはトヨタにOEM供給する『プロエースシティ/ヴァーソ』も含まれている。2023年から2024年にかけて登場するとみられる改良モデルのプロトタイプを、スクープサイト「Spyder7」のカメラが初めて捉えた。

トヨタ プロエースシティ/ヴァーソ 改良新型と思われるプロトタイプ。ベンチマークとするVW ID.Buzzの姿も

このモデルは、シトロエン『ジャンピー』、オペル『ヴィヴァーロ』、プジョー『エキスパート』、そしてトヨタのプロエースシティ/ヴァーソとして各メーカーのバッジの下、世界で販売されているモデルだ。

トヨタ プロエースシティ/ヴァーソ 改良新型と思われるプロトタイプ(スクープ写真)トヨタ プロエースシティ/ヴァーソ 改良新型と思われるプロトタイプ(スクープ写真)

トヨタは、2012年にPSAプジョー・シトロエンとOEM供給することで合意、2019年にステランティス車の姉妹モデルとしてデビューしたのがプロエースシティで、乗用車仕様には「ヴァーソ」の名前が与えられている。ボディサイズは、全長4403mm、全幅1848mm、全高1800mmとなっており、5人乗り、7人乗りが提供されている。

VWのEVバン『ID.Buzz』をベンチマークにして開発テストを行っているプロトタイプは、フロントエンドが完全にカモフラージュされており、現段階でトヨタを含むどのブランドか特定はできない。ただし、刷新されたボンネットに接続されるLEDヘッドライト、グリル、フロントバンパーが新設計されることは濃厚だ。

注目はコックピットだろう。そこにはフルデジタルインストルメントクラスターを備えた全く新しいダッシュボード、高い位置に配置された大型の独立型インフォテイメントディスプレイ、スクリーンの下に配置されたAC用のエアアウトレット、および新しいステアリングホイールが確認できる。また、いくつかの新しいトリムも装備しているようだ。

トヨタ プロエースシティ/ヴァーソ 改良新型と思われるプロトタイプ(スクープ写真)トヨタ プロエースシティ/ヴァーソ 改良新型と思われるプロトタイプ(スクープ写真)

エクステリアとインテリアのアップデートに加えて、改良新型では刷新された電動パワートレインの恩恵を受ける可能性がありそうだ。いくつかのステランティス電動モデルは、古いユニットの136ps(100kW)の代わりに、156ps(115kW)を生成する、より強力で効率的な電気モーターを一基搭載している。これは、容量が50kWhではなく51kWhにアップデートされたバッテリーパックと組み合わせ、より長い航続距離を実現する。おそらく改良新型ではそれが期待できるだろう。

改良新型は、2023年から2024年にかけ、シトロエン、プジョー、トヨタが最初に登場、その後オペルが続くとみられ、最大のライバルVW ID.Buzzに立ち向かう。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  2. 日産『ムラーノ』、「プロパイロット」搭載でハンズフリー運転が可能に…米2026年モデル
  3. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  4. ホンダ、新基準原付の110cc『スーパーカブ』『クロスカブ』3機種を発表…34万1000円から
  5. 日産ブースはマンガ文化に着想、主役は『エルグランド』新型…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る