ベントレー、英国王の戴冠式を祝福…手作業でクッションを限定製作

英国のチャールズ3世の戴冠式を記念してベントレーの職人チームが製作した特別なクッション
英国のチャールズ3世の戴冠式を記念してベントレーの職人チームが製作した特別なクッション全 5 枚

ベントレー(Bentley)は5月3日、英国のチャールズ3世の戴冠式を記念して、職人チームが特別なキャビンクッションを限定製作した、と発表した。

写真:英国のチャールズ3世の戴冠式を記念してベントレーの職人チームが製作した特別なクッション

ベントレーのクルー本社のファクトリーに拠点を置くこのチームは、ビスポークでひとつひとつのクッションを製作。クラフトマンシップと最新技術の組み合わせにより、特別な戴冠式エンブレムをデジタル化した。

ベントレーの品質基準を満たすためには、丸3日間かけて4回の刺繍加工が必要であり、各エンブレムには約3万ものステッチが施された。ベントレーのインテリアに合うよう選ばれたクッションのハイドに合わせ、3色のエンブレムがそれぞれ2色の糸で刺繍されている。

クッションの製作には1個につき3時間以上かかり、傷の少ない北欧産のハイドが使用された。それぞれのハイドは、職人の手と目で状態を確認してから、印を付けてカットされる。縫製、成形、仕上げはすべて手作業で行われた。

これらのクッションの色の組み合わせは、『ベンテイガEWB』2台と『ベンテイガ・ハイブリッド』2台、特別なビスポークのベントレー1台のそれぞれの仕様に合わせ、戴冠式のために選ばれた。

クッションの色はクリケットボール、カンブリアグリーン、インペリアルブルー、サドルで、それぞれベルーガ、ポーポイズ、ニューマーケットタン、インペリアルブルーのアクセントパイピングが入った厚さ1.4mmのレザーが使用された。エンブレムは、レザーのカラーに映えるブラック、ホワイト、レッド、ブルーの糸で刺繍。クッションのサイズと形状は、ベントレーの「ヘリテージコレクション」に収蔵の1958年式『S1コンチネンタルフライングスパー』のクッションを参考にした、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ポルシェ、電動化戦略を大幅見直し…内燃エンジンモデル拡充へ
  2. 日産『ルークス』に「AUTECH LINE」、新型唯一のブラック内装…225万8300円から
  3. 日産の新デザイン、『セントラ』新型を米国発表…「Vモーショングリル」に新解釈
  4. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  5. フェラーリ『849テスタロッサ』、日本初披露…価格は6465万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る