コロナ明けでも活況の模型作り、「憧れのガレージライフを四畳半で」新アイデアも…第61回静岡ホビーショー

第61回 静岡ホビーショー
第61回 静岡ホビーショー全 9 枚

第61回静岡ホビーショー」が、始まった。10日、11日は業者日と呼ばれ、日本のみならず、海外からの模型バイヤーが集結した。

コロナ禍では海外からの業者がほぼ来日しない状況だったが、ようやく入国に規制がなくなったことから、会場は日本語以外の特に東南アジア系の言葉が飛び交っていた。今世界の模型の主要市場は東南アジアなのだそうで、旺盛な消費はかつてのアメリカやヨーロッパから確実に東南アジアに移っているというのである。

映画「バックトゥザフューチャー」に出たデロリアンそのものに見える。しかも行動走行が可能だという映画「バックトゥザフューチャー」に出たデロリアンそのものに見える。しかも行動走行が可能だという

今年は久しぶりに模型だけではなく本物の展示が多く見られ、タミヤ模型はWRCで活躍しているトヨタ『GRヤリス』のラリーカーを持ち込み、また青島文化教材社は驚くほど緻密に作られた『バック・トゥ・ザ・フューチャー』仕様のデロリアンを展示した。また屋外にも『ランドクルーザー』や『スープラ』が展示されるなど、模型との一体化を印象付ける展示が目立っていた。

コロナ禍では日本国内で巣ごもり需要があり模型の消費が旺盛だったそうだが、その好況は今も続いているということで、模型とそれを作る道具の展示があるのも例年以上である。とりわけ注目したのが株式会社バルバーニが作った「ホビークラフトベース”モデーロ”」である。

◆憧れのガレージライフを四畳半の部屋でも

モデーロが展示した「四畳半に収まるガレージライフ」がテーマの折り畳み式工作机モデーロが展示した「四畳半に収まるガレージライフ」がテーマの折り畳み式工作机

元々は仕事机などを手掛けていた静岡の家具メーカーが、模型を作るための折り畳み式の工作スペースを作り上げた。折り畳むと720×500mmというコンパクト(高さは1500mm)な箱状の収納家具のようになり、下部にローラーが付いているので、開閉も移動も可能となっている。中は模型作りに必要なありとあらゆるものが収納でき、ちゃんと工作用の机も備えられていてこれも折り畳み式。

驚いたことに塗装用のスプレーブースも収納でき、模型作りに必要なほぼすべてがこのスペースに収まるようになっている。株式会社バルバーニ企画開発部マネージャーのヤマザキ成樹さんによれば、「憧れのガレージライフを四畳半の部屋でも実現できる」がコンセプトだそうで、電気を使うための配線を開閉によってデッドスペースとなる部分に収められるような工夫もなされている。

こんなスペースがあったら模型作りも大いに楽しくなりそうで、まさしく四畳半でガレージライフが満喫できそうだった。

第61回 静岡ホビーショー第61回 静岡ホビーショー

第61回静岡ホビーショーは13日、14日が一般公開日となる。

《中村 孝仁》

中村 孝仁

中村孝仁(なかむらたかひと)|AJAJ会員 1952年生まれ、4歳にしてモーターマガジンの誌面を飾るクルマ好き。その後スーパーカーショップのバイトに始まり、ノバエンジニアリングの丁稚メカを経験し、さらにドイツでクルマ修行。1977年にジャーナリズム業界に入り、以来45年間、フリージャーナリストとして活動を続けている。また、現在は企業やシニア向け運転講習の会社、ショーファデプト代表取締役も務める。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  5. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る