アルファードがいっぱい? パクリ? リスペクト?…上海モーターショー2023

上海モーターショー2023
上海モーターショー2023全 9 枚

かつて中国のモーターショーといえば、欧米の人気モデルのデザインを模倣したコピーモデルがずらっと並んでいたものだ。最近は中国メーカーの開発力も上がってそういった例は少なくなったが、高級ミニバンが相次いで発表された上海モーターショー2023では、トヨタ『アルファード』オマージュが目についた。

【画像全9枚】

日本もいつか来た道、お前もやっていたからいいではないか、と言う向きもいるかもしれない。が、半世紀前と比べると今では、国際的に知的財産や知的所有権について認知が高まり、保護されるようになってきている。そして何より異なるのは、世界市場における中国メーカーの存在感は、当時の日本メーカーのそれよりもはるかに大きいということだ。

マーケティング的には同情したい面もある。高級ミニバンをこれからデザインしようとして、その時すでに市場で高級ミニバンのイメージが出来上がっている場合、オリジナリティのためにそこからずらしてデザインすると、今度は高級ミニバンとして認識されない恐れがある。先行のアルファードに見た目を寄せているのは、人気にあやかるだけが理由ではないと思われる。ブランドが確立されれば、造形の独自性も大きくなっていくと期待しよう。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
  2. サーキットも通勤路も楽しくなる! スポーツタイヤの“リニアな気持ち良さ”を体感せよ~カスタムHOW TO~
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. 日産のピックアップトラック、『ナバラ』新型が11月19日デビューへ
  5. コックピット見えた! 2027年型ポルシェ『718ケイマンEV』、衝撃の価格も発覚
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る