ボードリー、自動運転レベル4対応EVバスを日本市場に導入へ…エストニアのメーカー

自動運転レベル4で走行できるEVのMiCa(日本仕様)
自動運転レベル4で走行できるEVのMiCa(日本仕様)全 4 枚

ソフトバンクの自動運転サービス子会社のボードリーは、自動運転シャトルを手がけるエストニアのオーブテックが製造する自動運転レベル4対応の自動運転電気自動車『MiCa(ミカ)』を世界で初めて購入し、日本に導入する。

ボードリーは今後、国内で実証走行するとともに、関係省庁から必要な許認可を取得し、2023年夏以降、公道を走行できるようにする予定。

オーブテックは2022年10月にMiCaを発表した。ボードリーはオーブテックとMiCaの日本仕様モデルの開発に協力してきた。MiCaには100m先を検知できるLiDAR(ライダー)センサー7個、カメラ8台で周辺環境を把握し、障害物を検知して自動で回避する。ステアリング、ブレーキ、コンピューター、センサーなどの安全に関する全てのシステムを冗長化し、車両故障のリスクや発生を最小限に抑えている。


《レスポンス編集部》

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  3. ジェイソン・ステイサムが『トランスポーター』つながりで魅力をアピール!? VWが新型カーゴバンをメキシコで発表
  4. 軽キャンピングカー最大級の空間、ダイハツ『アトレー』ベースで363万9000円から
  5. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る