プロに頼まずにできる! DIYで布シートをきれいにする方法~Weeklyメンテナンス~

プロに頼まずにできる! DIYで布シートをきれいにする方法~Weeklyメンテナンス~
プロに頼まずにできる! DIYで布シートをきれいにする方法~Weeklyメンテナンス~全 1 枚

クルマのシートは比較的汚れにくく臭いも付きにくい設計なのだが、行楽シーズン前にはリフレッシュしてクリーンな気分でドライブに出かけたいもの。今回は布シートのクリーニングを実践してみよう。

愛車のシートは衣服に付いた汚れや食べこぼし、飲み物が付着するなどして汚れが堆積していく。しかし、汚れが目立ちにくい素材や色を用いていることもあり普段はあまり汚れを気にすることがない。しかも愛車だと車内の生活臭にも慣れてしまい、なかなか汚れや臭いを察知しにくい。しかし、シート各部をよく見ると部分的な汚れが付着しているケースも多いのだ。そこで今回はファブリックシートのクリーニングについて紹介していくこととした。

衣類などの布製品ならば丸洗いするのだがクルマのシートはもちろん丸洗いはできない。プロの車内クリーニング業者であれば洗剤と大量の水を使ってゴシゴシと洗浄した上で、強制的に水分を除去&乾燥させることでクリーニングを完了させる作業手順を実施するケースもある。しかし車内の丸洗いには、水分を吸い取る強力な掃除機など専用の道具なども必要になり、同時にプロのテクニックも必須だ。これはDIYで実施するユーザーレベルの週末メンテナンスとして手に負える範囲では無いので、ここまでの洗浄を求めるならば迷わずプロの内装クリーニング業者にオーダーすると良いだろう。

一方、ユーザーがDIYでシートを洗浄する方法も用意されている。クルマのファブリックシートをクリーニングする方法として手軽で間違いないのが布シート用のクリーナーを用いた洗浄だ。クルマ用に用意されている布シートクリーナーは多くの場合が泡やミストなどを噴霧するタイプ、車両のシート専用アイテムとして用意されているので安心して利用できるのだ。水洗いに比べるとシートをひどく濡らすことなく、表面の汚れだけを落としてくれるのが特徴。クリーニングした部分の乾燥も比較的早くシートの中に湿気が残って臭いを発生させることも無いのも使い勝手が良い。

布シートクリーナーの使い方としてはシートの汚れている部分にスプレーしてブラシやきれいな布を使って汚れを浮き上がらせ、仕上げには水を含ませた上で固く絞ったタオルで汚れを拭き取るといった手順がポピュラーだろう。クリーナーの成分で汚れを浮き上がらせるので、比較的簡単に汚れを除去できるのは使ってみると実感できる。シート全体を洗う感覚では無く、座面の脇やヘッドレストなど、汚れている部分をピンポイントでクリーニングすると考えて処理すると良いだろう。この方法を何度か繰り返すことでシート各部をリフレッシュするのが上手な使い方のコツだ。

これらの手順で布シートクリーナーを使ってみると、シートが意外に汚れていてクリーナーを使って洗浄するとシートの本来の色が戻ってくるのが実感できることもある。気持ち良くドライブに出かけるにはシートのクリーニングがとにかく効果的だ。さらに洗浄に加えて消臭、除菌などの効果を備えたクリーナーも用意されているので、この機会にシートの抜本的なリフレッシュを実施してみると良いだろう。水を使わないでファブリックシートの汚れを洗浄できる布シートクリーナー。想像以上に効果的なインテリアクリーニングが可能なるので今週末実践してみると良いだろう。

土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  2. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  3. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る