VW ID.4、日本向けモデルの納車を今夏より順次再開…航続10%延伸

エムデン工場にて生産される欧州市場向けID.4
エムデン工場にて生産される欧州市場向けID.4全 7 枚

フォルクスワーゲンジャパン(VWジャパン)は5月22日、電動SUV『ID.4』の日本向け車両生産をドイツ・ツヴィッカウ工場からエムデン工場に移管し、今夏以降順次納車を再開すると発表した。

ID.4は昨年11月、「ローンチエディション」として日本市場向けの導入記念特別仕様車を発売。充実した装備・スペックや競争力の高い価格設定などが高い評価を集め、全国158拠点のID.4取扱い店舗でのローンチエディションは月内で完売。現在は取扱い店舗数を217拠点(2023年5月現在)に拡大して標準モデルの受注活動を実施している。

VWでは昨年、全世界で前年比23.6%増となる約33万台の電気自動車(EV)を販売したが、欧州だけでも年末時点で約10万台の納車待ち(バックオーダー)と高い需要が続いており、ID.ファミリーの生産体制を増強している。ID.4ローンチエディションは全数、EV専用アーキテクチャーMEB(モジュラー・エレクトリックドライブ・マトリクス)モデルの主要生産拠点であるツヴィッカウ工場で生産していたが、同じドイツ国内で海外向けの輸出港も併設するエムデン工場にID.ファミリーのMEBモデル生産ラインを新設。これを受け、日本向けのID.4の生産を今年より同工場に移管し、供給の安定を図る。

今年より生産の標準モデルはエントリーグレード「ID.4ライト」と上級グレード「ID.4プロ」の2グレードを展開する。バッテリー容量などは従来のローンチエディションと変更はないが、制御にかかわるハードウェアおよびソフトウェアを改良し、航続距離を約10%延伸。ID.4プロは561kmから618km(WLTCモード)に、ID.4ライトは388kmから435kmにアップする。また、安定した生産を確保するため新車装着タイヤの仕様を追加したほか、ID.4プロには新ボディカラーとして、キングスレッドMEとグラナディラブラックMEを追加する。

これらに伴い、価格を改定。ID.4ライトは514万2000円(旧価格499万9000円)、ID.4プロは648万8000円(同636万5000円)となる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  3. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る