持続可能な社会に貢献するモビリティ技術…日立アステモが人とくるまのテクノロジー展2023で紹介へ

日立アステモのブースイメージ(人とくるまのテクノロジー2023)
日立アステモのブースイメージ(人とくるまのテクノロジー2023)全 3 枚

日立アステモは、5月24日から26日までパシフィコ横浜で開催される自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2023 横浜」(主催:自動車技術会)に出展、持続可能な社会の構築のために次世代車両に必要とされる、先進的なモビリティソリューション・技術を紹介予定だ。

【画像全3枚】

今回の人とくるまのテクノロジー展では、自動運転における安全性、快適性を向上させる統合制御システムとして、狭い道路ですれ違う際に、高精度な3D認識技術で対向車両とフリースペースを計測、軌道推定し、安全かつスムーズなすれ違いを可能とする、協調行動自動運転技術を映像で紹介する。AI活用により複雑な環境下でもフリースペースの検知を可能にしたという。

また、脱炭素社会の実現に向けた最新技術として、DC/DCコンバーター内蔵の小型・軽量化インバーターなどの「電動パワートレインシステム」も併せて紹介する。さらにブースでは、自動車の操舵時に電気信号により動作させるステアバイワイヤにおいて、従来のハンドルを排した車室空間を広げる新たな操舵デバイスをシミュレーターにより体験できる。

二輪車向け技術では、環境負荷低減技術として小型・高出力インバーター、モーター、ギヤボックスを一体化したe-AxleなどのEV技術をはじめ、安全性を高める技術として、ステレオカメラ、パワートレイン、サスペンションとブレーキを連携させた統合制御ADAS(先進運転支援システム)技術などを紹介する。

日立アステモは、パワートレイン&セーフティシステム事業をはじめシャシー事業、モーターサイクル事業、ソフトウェア事業、アフターマーケット事業から成る戦略的な事業ポートフォリオにより、事業強化と技術革新に取り組んでいる。「グリーン」、「デジタル」、「イノベーション」に成長し、排出ガスを低減する内燃機関システムと電動システムで地球環境に貢献し、自動運転や先進運転支援システム、先進シャシーシステムで安全性・快適性を向上させていくことが目標だ。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
  4. アバルト最初のSUV『パルス』、Netflix『ストレンジャー・シングス』仕様をブラジルで限定発売…隠し装備も
  5. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る