九州エリア最大規模、「オートアフターマーケット九州2023」11月11-12日開催…出展申込受付中

九州エリア最大規模、幅広い自動車関連企業が集結する「オートアフターマーケット九州2023」11月11日-12日開催…出展申込受付中
九州エリア最大規模、幅広い自動車関連企業が集結する「オートアフターマーケット九州2023」11月11日-12日開催…出展申込受付中全 9 枚

九州エリアを中心に、幅広い自動車アフターマーケット事業者を対象にしたビジネス専門展示会「オートアフターマーケット九州2023」が、11月11日(土)と12日(日)の二日間に渡って、マリンメッセ福岡B館(福岡市博多区)で開催される。

九州エリア最大規模の自動車アフターマーケット向け展示会として定着しており、今回で4回目を迎える。これまでは9月開催だったが、今年は7月に「世界水泳選手権2023福岡大会」が行われる影響から、会期が11月に変更されることとなった。

福岡県に拠点を置く自動車部品商の株式会社ランテル(柳川市/高木英彦代表取締役社長)が中心となるオートアフターマーケット九州実行委員会が主催し、一般社団法人 福岡県自動車整備振興会が協賛。自動車アフターマーケットに関連する様々な商材やサービスの展示をはじめ、専門性の高いセミナーや実演によって、九州エリアに根ざした自動車サービス事業者の情報交流を促進し、自動車アフターマーケットの健全な発展に寄与することを目的に開催される。

昨年10月1日(土)と2日(日)に開催された「オートアフターマーケット九州2022」では、普及が進むEVに焦点をあてた「EVゾーン」が設けられ、株式会社EVモーターズ・ジャパンのEVバスをはじめ、テスラ・モデル3、HYUNDAI・IONIQ5のレンタカー、BYDの電動フォークリフトの展示など、EVビジネスに関連する様々な展示が行われた。TEPCOブランドで多台数対応かつ充電電流の制御(デマンドコントロール)機能がついたEV普通充電器が、自動車アフターマーケットの展示会として初出展となり、大きな注目を集めていた。

また、2021年開催時も大好評だった「ランテル特売コーナー」が拡充され、商用軽バン4台を来場者に直接入札してもらう形で販売。オートアフターマーケット九州2022ならではの企画として、多くの来場者が関心を寄せていた。

このほか、バフ、コンパウンド、ポリッシャーや、自動車専用の光触媒コーティング、ヘッドライト磨き、洗車ジーンズといったカーディテイリング関連の資材・サービスや、電子制御装置整備関連の整備機器を取り扱う事業者なども多く、127社(小間数448)が出展。塗装ブース内での塗装実演や、地域連携の重要性、商用車EV対応などをテーマにしたセミナーもあり、2日間の合計で624社、1,041名が訪れ、活気に満ち溢れた展示会となった。

今年のテーマは「自動車アフターマーケットビジネスの羅針盤」

近年、自動運転やEVに関連する技術開発が進む一方、整備事業者側の先進技術への対応や、人材不足といった課題も浮き彫りになっている。そういった点に着目し、本年11月開催の「オートアフターマーケット九州2023」では『自動車アフターマーケットビジネスの羅針盤』をテーマに掲げる。

自動車整備・流通などのルール改正をはじめ、電子制御装置整備や地域連携、EV対応、今後の自動車整備ビジネスなど、業界関係者向けのセミナープログラムも予定。現在、出展申込み受付中(出展料:1小間2m×2m 税抜50,000円)とのこと。

●開催概要
名称:オートアフターマーケット九州 2023
会期:2023年11月11日(土)~12日(日)
会場:福岡マリンメッセB館(福岡県博多区)
主催:オートアフターマーケット九州実行委員会

九州エリア最大規模、幅広い自動車関連企業が集結する「オートアフターマーケット九州2023」11月11日-12日開催…出展申込受付中

《カーケアプラス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  4. 日本初のクルマ専用「除湿剤」が登場、最長180日間快適に
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る