ルマンを制したジャガー Cタイプ/Dタイプを忠実に再現…富士モータースポーツミュージアムで日本初公開へ

ジャガー Cタイプ コンティニュエイション
ジャガー Cタイプ コンティニュエイション全 19 枚

ジャガー・ランドローバー・ジャパンは、ルマン24時間で活躍したジャガーのレーシングカー『Cタイプ』『Dタイプ』を忠実に再現した限定モデルを6月5日から14日まで富士モータースポーツミュージアムで日本初公開する。

CタイプとDタイプはレース専用車として開発し、最も成功したジャガーモデルだ。Cタイプは1951年にルマン24時間耐久レースに初参戦、初優勝。1953年も平均速度105.851マイルの新記録も打ち立て優勝した。Dタイプは1955年から3年連続でルマン総合優勝を果たした。

両モデルを忠実に再現したCタイプ/Dタイプ コンティニュエイションは、このジャガーの最も象徴的なレーシングマシンを新たに製作したもので、ユーザーの要望に応じたパーソナライズも可能。当時の機械製図と最新のCAD技術を駆使して設計し、英国コベントリーにあるジャガー・クラシックで手作業で製造する。1台あたり3000時間以上かかる綿密な工程があり、中でも直列6気筒XKエンジンはチューニングとバランスを完璧にするために9か月を要する。

Cタイプ コンティニュエイションは、1953年のルマン24時間耐久レースで優勝した車両と同じ仕様でダンロップディスクブレーキのセットアップも施している。 Dタイプ コンティニュエイションは、1955年仕様のショートノーズと1956年仕様のロングノーズの2種類から選択可能。また、どちらのモデルもオリジナルに忠実としながら、耐久性向上のためにボディパネルを厚くし、FIA公認の4点式シートベルト、自動消火システム、スロッシング(振動)を軽減する最新の燃料バッグを装備している。

車両本体価格はCタイプが150万ポンド(約2億5500万円)、Dタイプが175万ポンド(約2億9700万円)。

今回、両モデルの日本初上陸を記念して、6月5日から14日まで富士モータースポーツミュージアムで初展示。また、6月18日にラルフローレンが東京プリンスホテル(東京都港区)で開催するクラシックカーオーナー向けのミーティングイベント「Ralph's Coffee & Cars supported by Octane」でも展示・一般公開する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る