公道走行可能な低価格電動キックボード『マイスターF』、ヨドバシとハンズ渋谷店で取り扱い開始

公道走行可能な電動キックボード Meister F
公道走行可能な電動キックボード Meister F全 8 枚

ヨドバシカメラ6店舗およびハンズ渋谷店は、公道走行可能でありながらリーズナブルな電動キックボードMeister F(マイスターF)』の販売を開始した。

[写真:公道走行に必要なヘッドライト、バックミラー、警音器、テールランプ、ナンバー灯を装備]

マイスターFはスタンダードモデルに加え、椅子付きモデルの2種類をラインアップ。公道走行に必要なヘッドライト、バックミラー、警音器(クラクション)、テールランプ、ナンバー灯を装備しながら、価格はいずれも10万円未満とコストパフォーマンスに優れた電動キックボードだ。

電源のON/OFFはパワーボタンを押すだけ。運転操作はアクセルとブレーキ、警音器(クラクション)のみ。誰でも簡単に乗りこなすことができる。最高速度は約19km/h、約4時間の充電で約30km走行可能。ちょっとした買い物、通勤や通学といった日常使いに適したモデルだ。バッテリー残量や走行スピードは液晶ディスプレイで簡単に確認できる。

マイスターFは前後輪とも8.5インチのノーパンクタイヤを採用し、スムーズで安定感ある走行感を実現する。また、前輪にディスクブレーキ、後輪にドラムブレーキを採用し、安定した制動力を確保。大型のバックミラーで視認性を高めるなど優れた安全性を実現している。

外観はスケートボードと同じウッドデッキを採用したスタイリッシュなデザイン。ロックレバー解除後ハンドルポストを倒し、後輪のリアフェンダーに固定すると簡単にコンパクトサイズになる。車にも乗せやすく、輪行バックに入れれば、電車移動も可能だ。

スタンダードモデルは本体サイズ1130×580×1430mm(縦置き時)、1200×580×500mm(折り畳み時)、重量約15.5kg。価格は6万5780円。椅子付きモデルは本体サイズ1130×580×1430mm(縦置き時)、1200×580×500mm(折り畳み時)、重量約15.5kg。価格は7万6780円。

取扱店舗はハンズ渋谷店(東京都渋谷区)、ヨドバシカメラ マルチメディアAKIBA(東京都千代田)、ヨドバシカメラ 新宿西口本店(東京都新宿区)、ヨドバシカメラ マルチメディア横浜(横浜市西区)、ヨドバシカメラ マルチメディア梅田(大阪市北区)。

現在、2モデルともに通常価格から5500円引の特別価格で販売中。さらにヘルメットとキャリーバックをプレゼントするキャンペーンを数量限定で開催している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 3輪電動モビリティ「Raptor」、新デザインモデル初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  4. コンセプトカーはいっさいナシ!前回とは180度違う、日産の展示から見えた「リアルへの追求」とは…ジャパンモビリティショー2025
  5. 自動車業界の“夢と現実” 日産、今期2750億円営業赤字見通し、トヨタは42車種128万台リコール[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る