『スペーシアX』デビュー目前、浅草駅と東武日光駅をリニューアル…乗車前から降車後までを「つなぐ」コンセプト

浅草駅5番ホームのリニューアルイメージ。「光の自然や荘厳さを感じさせる木目調の装飾と光の演出を多用したデザイン」とされる。
浅草駅5番ホームのリニューアルイメージ。「光の自然や荘厳さを感じさせる木目調の装飾と光の演出を多用したデザイン」とされる。全 15 枚

東武鉄道(東武)は6月7日、『スペーシアX』が7月15日に運行を開始をすること機に、浅草駅(東京都台東区)と東武日光駅(栃木県日光市)をリニューアルすると発表した。

【画像全15枚】

このリニューアルは「つなぐ」をコンセプトに、『スペーシアX』の乗車前から降車後までの空間につながりを持たせて、旅行への期待感や日光体験の余韻を感じてもらうという趣旨で行なわれるもの。

浅草駅では『スペーシアX』が発車する5番ホームやコンコースが、東武日光駅では改札外コンコースの吹抜け部分がリニューアルされ、双方の駅構内の内装やベンチに社有山林の間伐材や栃木県産の大谷石、芦野石を使用するとしている。

浅草駅3・4番ホームから見た5番ホームのイメージ。浅草駅3・4番ホームから見た5番ホームのイメージ。
浅草駅で発車を待つ『スペーシアX』の試乗列車。向かって左の仮囲いの中が工事中の5番ホーム。浅草駅で発車を待つ『スペーシアX』の試乗列車。向かって左の仮囲いの中が工事中の5番ホーム。

いずれも3月から工事が行なわれており、東武日光駅は6月下旬、浅草駅は7月上旬に完了する予定。

「日光東照宮の豪華絢爛さを表現した真鍮風の装飾や木目調の装飾」が施される、東武日光駅改札外コンコース吹抜けのリニューアルイメージ。「日光東照宮の豪華絢爛さを表現した真鍮風の装飾や木目調の装飾」が施される、東武日光駅改札外コンコース吹抜けのリニューアルイメージ。社有山林で切り出された間伐材を使用したベンチが置かれる東武鉄道駅の待合室イメージ。社有山林で切り出された間伐材を使用したベンチが置かれる東武鉄道駅の待合室イメージ。東武日光駅に停車中の『スペーシアX』試乗列車。東武日光駅に停車中の『スペーシアX』試乗列車。

このほか、東武では『スペーシアX』関連の企画として、6月18日20時頃~24時に東京スカイツリー(東京都墨田区)で『スペーシアX』をイメージした特別ライティングを実施。点灯前にはソラマチひろばで『スペーシアX』プレミアムシートの展示なども行なわれる。

東京スカイツリーで行なわれる『スペーシアX』の特別ライティングイメージ。列車のロゴである「X」が上空へ駆けあがる演出が加えられる。東京スカイツリーで行なわれる『スペーシアX』の特別ライティングイメージ。列車のロゴである「X」が上空へ駆けあがる演出が加えられる。特別ライティング前の11~18時に展示される「プレミアムシート」。記念撮影もできる。特別ライティング前の11~18時に展示される「プレミアムシート」。記念撮影もできる。

また、『スペーシアX』の1号車「コックピットラウンジ」に設けられるカフェカウンターの概要も発表され、「GOEN CAFE SPACIA X(ゴエンカフェ スペーシアエックス)」と命名。クラフトビールやアペタイザー(前菜)、コーヒー、スイーツなどが提供される。

コックピットラウンジに設けられるカフェ「GOEN CAFÉ SPACIA X」のカウンター。コックピットラウンジに設けられるカフェ「GOEN CAFÉ SPACIA X」のカウンター。『スペーシアX』のカフェ「GOEN CAFÉ SPACIA X」で提供されるクラフトビールとアペタイザーのイメージ。『スペーシアX』のカフェ「GOEN CAFÉ SPACIA X」で提供されるクラフトビールとアペタイザーのイメージ。『スペーシアX』のカフェ「GOEN CAFÉ SPACIA X」で提供されるコーヒーとスイーツのイメージ。『スペーシアX』のカフェ「GOEN CAFÉ SPACIA X」で提供されるコーヒーとスイーツのイメージ。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  2. 三菱『デリカミニ』新型を発売、受注は1万台超え…「DELIMARU Package」を7割が選択
  3. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. 三菱自動車、『eKスペース』新型を発売…受注は標準グレードに集中で93%
  5. ホンダのアドベンチャー・スクーター『ADV160』とその実力は?…10月のモーターサイクル記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る