【鈴鹿8耐】ホンダファクトリー、Team HRCが堂々のトップタイム…タイヤメーカー合同テスト

総合トップタイムを記録したTeam HRC
総合トップタイムを記録したTeam HRC全 10 枚

三重県・鈴鹿サーキットで8日、鈴鹿8耐のタイヤメーカー合同テストが行われ70台が参加。最終的に、昨年の覇者Team HRCが記録した2分7秒254がトップタイムとなった。

8月4~6日の日程で開催される2023 FIM世界耐久選手権“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース 第44回大会のタイヤメーカー合同テスト(ブリヂストン・ダンロップ)が6月8日に鈴鹿サーキットで行われた。

走行時間は9時から10時半と13時から14時半の、1時間半のセッションが2回。台風3号の影響による雨が心配されたが、1回目のセッションは曇りながらもドライコンディションで走行が続いた。序盤にAstemo Honda Dream SI Racing(作本輝介/羽田太河)が2分7秒541を記録。これがしばらくリーダーボートのトップの座に君臨していたが、終盤にTeam HRC(チャビ・ビエルゲ)が2分7秒254を記録してトップに躍り出た。セッションはこれで終了。昨年の鈴鹿8耐覇者Team HRCが堂々のトップタイムとなった。

2番手はAstemo Honda Dream SI Racing、3番手はSDG Honda Racing(國井勇輝/浦本修充)。以下、Team HRC(タラン・マッケンジー)、SDG Honda Racing(名越哲平)、Yoshimura SERT Motul(亀井雄大)と続いた。

2回目のセッションは今にも雨が降りそうな天候に。最終的にウェット路面になることはなかったが、路面温度も上がらず、あまりタイムが期待できないコンディションとなった。そんな中、MURAYAMA HONDA(秋吉耕佑/出口修/今野由寛)が午前のタイムを更新し、総合3番手に浮上。Honda Asia-Dream Racing with SHOWA(ザクワン・ザイディ/アンディ・ファリド・イズディハール/ナカリン・アティラットプワパット)も自己ベストを更新し総合6番手に上がってきた。

最終的に総合のトップタイムはTeam HRC(ビエルゲ)が1回目で記録した2分7秒254。2番手は2分7秒541を1回目のセッションで記録したAstemo Honda Dream SI Racing。そして2回目のセッションでタイムを記録したMURAYAMA HONDAが3番手となり、以下、SDG Honda Racing(國井/浦本)、Team HRC(マッケンジー)、Honda Asia-Dream Racing with SHOWA、SDG Honda Racing(名越)と続いた。

鈴鹿8耐はこのあと、7月5日・6日の日程で公式の合同テストが行われる。本番は8月4日に予選1回目が、5日に予選2回目とトップ10トライアルが行われ、決勝レースは6日11時30分に8時間先のチェッカーフラッグを目指してスタートする。

■鈴鹿8耐タイヤメーカー合同テスト結果(トップ10)

1. Team HRC(ビエルゲ)2分7秒254
2.Astemo Honda Dream SI Racing(作本/羽田)2分7秒541
3.MURAYAMA HONDA(秋吉/出口/今野)2分7秒571
4.SDG Honda Racing(國井/浦本)2分7秒591
5. Team HRC(マッケンジー)2分7秒655
6. Honda Asia-Dream Racing with SHOWA(ザクワン/アンディ/ナカリン)2分7秒743
7. SDG Honda Racing(名越)2分7秒842
8. TOHO Racing(清成/國峰)2分7秒896
9. AutoRace Ube Racing Team(津田/シャハリン/リンフット)2分7秒956
10. Honda Dream RT 桜井ホンダ(伊藤)2分8秒136
※同一チーム、同一ライダーで2台以上走行しているチームは、速いマシンのタイムを採用。

《藤木充啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る