横浜市に超小型EVの貸し出し拠点、シェアサイクルも

貸し出し車両「トヨタ・C+pod(シーポッド)」
貸し出し車両「トヨタ・C+pod(シーポッド)」全 1 枚

京浜急行電鉄サンオータスは、横浜市鶴見区に小型電気自動車(EV)などを貸し出す「マルチモビリティステーション」を新設し、6月10日から運用開始する。

両社は2021年4月から、京急沿線エリアで、観光需要や生活者の日常の足としてラストワンマイルにおける移動課題の解決を目指して、横須賀市、三浦市、川崎市八丁畷や殿町に電動キックボードなどのモビリティ貸出拠点を整備してきた。

今回、京急電鉄沿線の市民に向けた移動手段の利便性向上を目的に、小型EVと電動アシスト自転車の選択や、貸出・返却ができるマルチモビリティステーションをサンオータスが運営する鶴見サービスステーション隣接地(横浜市鶴見区)に新設する。超小型EVはトヨタ『C+pod』(シーポッド)を配置する。

ステーションからは、サンオータスが運営している新横浜駅など、横浜市内4か所や今年2月に開設した川崎キングスカイフロント(川崎市川崎区殿町)の各マルチモビリティステーションに加え、川崎COCOON、八丁畷駅前の「Park Line 870」との往来が可能で、京急電鉄沿線をモビリティでつなぐ。

両社は今後も環境に配慮した様々な移動ニーズに対応したモビリティサービスの構築を図るとしている。

6月10日に新設されるマルチモビリティステーションは、京急電鉄鶴見市場駅より徒歩5分に立地(横浜市鶴見区市場大和町1-12)し、1日24時間利用可能だ。

利用料金は、シェアサイクルについて最初の30分が130円、延長が15分までごとに100円、上限が1800円/12時間。超小型EVシェアについては220円/15分、2420円/3時間、4400円/6時間、6600円/12時間。安心保証がオプションで330円となっている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. 「スズキがちょっと大きいSUV出してきた!」新型SUVの『ビクトリス』、日本のSNSでも「ちょうどいいサイズ」と話題に
  3. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
  4. メルセデスベンツ『GLC』新型、航続713kmのEVとして登場…IAAモビリティ2025
  5. フィアット『グランデパンダ』、ガソリンエンジン+6速MTを欧州設定…電動車以外の選択肢に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る