千葉県の流鉄が34年ぶりに値上げ申請…つくばエクスプレスの開業が響く 2024年4月1日予定

2012年、西武鉄道から入線してきた5000形「若葉」。
2012年、西武鉄道から入線してきた5000形「若葉」。全 2 枚

千葉県の流山駅(流山市)と馬橋駅(松戸市)を結ぶ流鉄は6月12日、国土交通省関東運輸局長へ運賃変更認可申請を行なったことを明らかにした。2024年4月1日の実施を予定している。

【画像全2枚】

同社では消費税の転嫁を除けば1989年10月以来、およそ34年間、運賃が据え置かれてきたが、2005年8月のつくばエクスプレス(TX)の開業やそれに伴なう並行バス路線開業の影響で、2022年度の旅客はTX開業前の2004年度比で49%も減少。慢性的に赤字が続いており、不動産事業などの内部補助による老朽施設や車両などの維持も限界にきているとして、値上げに踏み切ることになった。

申請によると、平均改定率は平均9.864%で、普通運賃は1~3kmが10円ずつ、4~6kmが20円ずつの値上げとなる。

定期運賃の改定率は平均10.058%で通学定期運賃も値上げとなるが、割引率は0.3%上がる。定期乗車券の払戻手数料(220円)は据え置かれる。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 550馬力のマッスルカー『チャージャー スキャットパック』、4ドアの米国受注開始…6万ドル以下で最強のセダンに
  2. SUBARU公認の結婚指輪、ペアのリングから六連星が浮かび上がる…12月24日発売
  3. トヨタの米国ミニバンが「エスティマ難民」の受け皿に? 新型発表で高まる「日本導入」への期待
  4. トヨタ『クラウンシグニア』、2026年モデルを米国発表…ツートン塗装が選択可能に
  5. 日産『ティアナ』新型、HUAWEIの最新コックピット搭載で約310万円から…広州モーターショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る