関東鉄道のキハ310形が引退…国鉄旧型気動車の改造車 7月2日に定期運行終了

キハ310形の2両編成。キハ315・316ともにキハ17からの改造車で、種車は1976年7月に国鉄から譲渡されている。
キハ310形の2両編成。キハ315・316ともにキハ17からの改造車で、種車は1976年7月に国鉄から譲渡されている。全 2 枚

関東鉄道は6月12日、キハ310形の定期運行を7月2日限りで終了すると発表した。

同車は国鉄のキハ17系気動車(トイレなし・片運転台のキハ16、トイレ付き・片運転台のキハ17)の足回りに貫通式の新製車体を組み合わせた改造車で、1977~1979年に常総線用としてキハ311~318の8両が登場している。

キハ17系やキハ20系といった国鉄一般型気動車のスタンダードだったDMH17系の縦型エンジンを持つ貴重な車両だったが、最後まで残っていたキハ315・316がついに引退することになり、6月13日から7月2日まで取手~水海道間の一般営業列車に充当して運行される(月曜日を除く)。

平日は2往復、土休日は3往復し、運用列車の時刻は平日が水海道6時35分発~取手7時6分着・7時15分発~水海道7時48分着・7時52分発~取手8時24分着・8時36分発~水海道9時8分着。

土休日が水海道15時43分発~取手16時14分着・16時20分発~水海道16時52分着・17時4分発~取手17時36分着・17時54分発~水海道18時26分着・18時31分発~取手19時3分着・19時10分発~水海道19時42分着。

期間中には惜別のヘッドマークが掲出される。期間中には惜別のヘッドマークが掲出される。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  5. 新型EVセダン『マツダ6e』、カーフェスト2025で英国一般初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
ランキングをもっと見る