不満は「価格」ではなく「充電場所の少なさ」、EVオーナー102人の本音

電気自動車(EV)の充電(イメージ)
電気自動車(EV)の充電(イメージ)全 10 枚

イードが運営するカーライゼーションは、102人の電気自動車(EV)オーナーを対象としたアンケート調査を実施。EVのデメリットは価格よりも充電スタンド不足であることが明らかになった。

まず、EVの購入金額について尋ねたところ、最も多かったのは「300~400万円」(31.4%)。以下、「400~500万円」(25.5%)、「~300万円」(17.6%)、「500~600万円」(11.8%)が続いた。補助金については貰える金額は人によって異なるが、48.0%が「~45万円」と回答して最多となった。以下、「45~55万円」(30.4%)、「55~65万円」(10.8%)が続いた。また、現在保有しているEVは何台目かという問いには、92.2%が「1台目」と回答。メーカーについては『リーフ』などをラインアップする「日産」(58.8%)が過半数を占め、以下、「トヨタ」(22.5%)、「テスラ」(7.8%)、「ホンダ」(2.9%)、「三菱」(2.0%)、「BMW」(2.0%)が続いた。

月々のランニングコストについては、「3000~5000円」(27.5%)がトップ。以下、「5000~7000円」(19.6%)、「7000~1万円」(17.6%)、「1万~1万5000円」(14.7%)が続き、8割以上が1万円以下であることがわかった。1週間の使用頻度については「2回」(23.5%)がトップ。以下、「3回」(18.6%)、「5回」(16.7%)、「7回」(13.7%)、「1回」(11.8%)、「4回」(7.8%)、「6回」(5.9%)と、ばらつきのある結果となった。1回の充電で航続距離は「200~300km」(37.3%)が最多。「~200km」(28.4%)、「300~400km」(23.5%)、「400~500km」(8.8%)が続いた。

最後にEVのメリットとデメリットについて質問した。メリットのトップは「燃費の良さ」(27.5%)、僅差の2位は「音が静か」(25.5%)。以下、「家で充電できる手軽さ」(22.5%)、「環境に優しい」(18.6%)が続いた。一方、デメリットでは「充電場所が少ない」(28.4%)がトップとなった。2位は「航続距離が短い」。3位は同率で「充電に時間がかかる」「車体価格・部品価格・充電設備が高額」となった。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  2. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  4. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
  5. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る