狙われた石油大手コスモ---旧村上ファンド系と対立激化、株主総会で買収防衛策発動に注目[新聞ウォッチ]

(イメージ)
(イメージ)全 1 枚

株主総会の話題が連日、紙面を賑わしているが、石油元売り大手のコスモエネルギーホールディングスと、大株主の旧村上ファンド系投資会社「シティインデックスイレブンス」との対立が激化。あす(6月22日)開催のコスモの定時株主総会の行方が改めて注目を浴びている。

きょうの各紙にも読売が「コスモ買収防衛発動焦点」、産経は「コスモ買収防衛策の是非は」とのタイトルで経済面に大きく取り上げている。

それによると、旧村村上ファンド系のシティ側は昨年4月にコスモ株の5%超を保有していたが、現在は20.1%(今年4月時点)まで保有比率を高めており、総会の焦点は、コスモが今年1月に導入した買収防衛策を発動するかどうかだという。

一方、シティ側は、今回の総会で、山田社長の再任に反対するとともに、風力発電子会社の上場検討を公約に掲げる社外取締役の選任も提案。両社の“攻防”は一段とヒートアップしているようで、大荒れのロングラン総会も予想される。

2023年6月21日付

スズキ、「空飛ぶクルマ」生産、スカイドライブと協業、来年にも(読売・9面)

●コスモ買収防衛発動焦点、あす株主総会、ファンド側社長退陣要求(読売・9面)

アクアライン夜間600円、来月22日開始、土日祝、日中は1200円(読売・25面)

●ゴーン元会長、日産提訴、海外報道、名誉棄損・証拠捏造主張(朝日・3面)

●マイナ急ぎすぎた政府、「根幹」本人確認ミス(産経・2面)

●次期社長「株上げる人」ニデック永守氏、年明け決定(産経・10面)

スバル、MT車に運転支援システム(産経・10面)

●不登校児向けスクール小田急開設へ、可能性を広げに乗ろう「夢列車」(東京・25面)

●電池パスポート規格先陣争い、ホンダなど120社で連合、VWも名乗り(日経・15面)

●ダイハツ、認証不正受け生産停止(日経・15面)

●デンソー、スズキ株売却、164億円分全て、政策保有見直しで(日経・16面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  2. フィアット『デュカト』2台をひとつに、キャンピングカー製造を効率化…独キャラバンサロン2025
  3. スズキ『アルトラパン』が10年目のビッグマイチェン! 開発者が語る「長く愛される理由」と、それでもデザインを大刷新したワケ
  4. VW『T-Roc』新型、全車マイルドハイブリッドに…全長120mm拡大で快適性向上
  5. 極限の軽量ホイール革命!レイズ ボルクレーシング『CE28N-plus SL』が示す究極の走行性能PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る