BMW M 最強電動SUV『XM』、748馬力「レーベル・レッド」…グッドウッド2023出展へ

0~100km/h加速3.8秒で最高速は290km/h

Mモデル専用の4WD「M xDrive」

高性能車らしい専用の内外装

BMW XM レーベル・レッド
BMW XM レーベル・レッド全 10 枚

BMWは6月19日、Mブランド専用の電動SUV『XM』の高性能グレード「レーベル・レッド」を7月、英国で開催される「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2023」に出展すると発表した。

◆0~100km/h加速3.8秒で最高速は290km/h

『XMレーベル・レッド』は、XMの頂点に立つハイパフォーマンスモデルだ。BMW Mの歴史において、最も強力な量産車となる。PHEVシステム「Mハイブリッド」の4.4リットルV型8気筒ガソリンツインターボエンジンは、最大出力585hp/5600rpm、最大トルク76.5kgm/1800~5400rpmに強化。電気モーターも最大出力197hp、最大トルク28.6kgmに引き上げられる。PHEVシステム全体では、748hpのパワーと102kgmのトルクを獲得する。

トランスミッションは8速Mステップトロニック。XMレーベル・レッドは、0~100km/h加速3.8秒、最高速250km/h(リミッター作動)の性能を発揮する。オプションのMドライバーズパッケージでは、最高速が290km/hに引き上げられる。

リチウムイオンバッテリーは、蓄電容量25.7kWh。EVモードでは、最大83kmのゼロエミッション走行を可能にする(WLTP サイクル)。EVモードの最高速は140km/hとした。バッテリーの充電に関しては、最大出力7.4kWのAC充電を可能にした。これにより、バッテリーを約4時間15分でフル充電できる。予測熱管理も導入されており、バッテリーを温めたり冷やしたりすることで、充電時間を短縮する。

◆Mモデル専用の4WD「M xDrive」

電子制御ダンパーとアクティブ・ロール・スタビライザーを備えた「アダプティブMサスペンション・プロフェッショナル」を採用した。長距離走行での快適性を重視したコンフォートモード、スポーツ走行に適合するボディ剛性を高めるスポーツモード、ダイナミックな走行を可能にするスポーツ・プラスモードの3種類のモードを、Mセットアップメニューから選択できる。

さらに、アクティブ・ロール・コンフォートによって直進走行時の快適性を高めるアクティブ・ロール・スタビライザー、回頭性と俊敏なレーンチェンジを可能とするインテグラル・アクティブ・ステアリング、Mモデル専用4輪駆動システム「M xDrive」を採用している。

Mスポーツブレーキシステムは、フロントに6ピストンの固定キャリパーブレーキ、リアにシングルピストンのフローティングキャリパーを装備した。回生ブレーキと摩擦ブレーキが正確に組み合わされている。

◆高性能車らしい専用の内外装

BMW XM レーベル・レッドBMW XM レーベル・レッド

XMレーベル・レッドの外観は、フロントのキドニーグリル周りやディフューザーインサートなどが、トロントレッドで仕上げられるのが特徴だ。

12.3インチのメーターパネルと、14.9インチのコントロールディスプレイを一体化させ、運転席側に湾曲させた最新のカーブドディスプレイと「iDrive」コントローラーを採用する。Mレザーステアリングホイールや赤色のエンジンスタート/ストップボタンも装備した。後席には、Mラウンジコンセプトを取り入れている。シートには、レザーとアルカンターラの大型クッションを組み合わせた。左側のパドルシフトには、ブーストモードを示すシンボルが付く。

内装は、ブラック/レッドの配色とした。ヘッドライナーとボディピラーのトリムは、ブラックで統一。レッドは、バックレストのダイヤモンド形の上部セクションと、運転席と助手席、後席のヘッドレストに使用される。 さらに、シート、インストルメントパネル、ドアトリム、センターコンソールのブラック部分には、赤いコントラストステッチを配した。エアベントにもレッドのアクセントが施されている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る