ヒョンデ『アイオニック5』に高性能な「N」、開発は最終段階へ…ニュルでテスト開始

ヒョンデ初の高性能EVに

「Nトルクディストリビューション」

モータースポーツで培ったNの技術とノウハウ

ヒョンデ・アイオニック 5 N のプロトタイプ
ヒョンデ・アイオニック 5 N のプロトタイプ全 10 枚

ヒョンデ(Hyundai Motor)は6月23日、小型ハッチバックEV『アイオニック5』の高性能モデル「アイオニック5 N」が7月のワールドプレミアを前に、最終テストをドイツ・ニュルブルクリンクで開始した、と発表した。

◆ヒョンデ初の高性能EVに

車名の「N」とは、ヒョンデの高性能ブランドの「N」を意味する。ヒョンデは2015年秋、Nブランドの立ち上げを発表した。Nは、ヒョンデが新たに立ち上げたサブブランドだ。Nは、WRC(世界ラリー選手権)などモータースポーツのノウハウを導入し、ヒョンデ初の高性能車に特化したブランドとなるのが特長。Nとは、ヒョンデの韓国の研究開発拠点の所在地の南陽と、開発テストの舞台であるドイツ・ニュルブルクリンクに由来する。

ヒョンデは、日本市場にも導入されているEVのアイオニック5の高性能モデル、アイオニック5 Nを7月に初公開する予定だ。ヒョンデによると、アイオニック5 Nがヒョンデ初の高性能EVになるという。

アイオニック5 Nは、Nブランドの市販車として初めて、全輪駆動(AWD)を採用する。NのAWDの歴史は、2015年のWRC参戦で始まった。ヒョンデは8年間にわたりWRCに出場し、2度の世界チャンピオンを含む勝利を獲得してきた。

◆「Nトルクディストリビューション」

アイオニック5 Nのコーナリング性能は、前後トルク配分、トルクレート、サスペンションの剛性、操舵力、「e-LSD(電子制御式リミテッド・スリップ・ディファレンシャル)」システムを統合するドリフト専用走行モードの「Nドリフトオプティマイザー」によって、さらに強化されている。初めてドリフトに挑戦するドライバーにも配慮されており、あらゆるスキルレベルのドライバーがドリフト走行を楽しむことができるという。

専用にチューニングされたe-LSDによって、電子制御ユニットがホイールセンサーからの入力をモニターし、特定のホイールがトルクを必要とするタイミングを正確に判断して、車両全体のグリップを向上させる。サーキットでのコーナリングや高速走行、氷結や深雪などの悪条件の下でも、e-LSDはハンドリングを向上させる。専用設計されたe-LSDは、 内燃エンジン車と比較して反応速度の速いEVのトルク伝達を考慮し、より速いレスポンスと精度を追求している。

さらに、アイオニック5 Nは、ドライブモードごとに最適化された「Nトルク配分」を採用している。前後のホイールへのトルクレベルを、ドライバーが選択することができる。4輪のすべてにさまざまな比率でパワーを配分するために連動する「Nトルクディストリビューション」とe-LSDは、極端に低摩擦の氷雪路でも、EV特有の瞬間的でシームレスなパワー伝達に素早く対応できるように特別に設計されているという。

◆モータースポーツで培ったNの技術とノウハウ

アイオニック5 Nでヒョンデは、EV専用プラットフォーム「E-GMP (Electrified-Global Modular Platform)」とモータースポーツで培ったNの技術とノウハウを融合する。高性能な電動化モデルの水準を高め、パフォーマンスEVの選択肢となることを目指すという。

モータースポーツから着想を得た「Corner rascal」、「Racetrack capability」、「Everyday sportscar」というNの性能における3つの柱は、Nの電動化戦略にも適用されている。2015年、Nブランドは「N 2025 Vision Gran Turismo」を公開し、持続可能な未来というビジョンを確立した。Nの電動化戦略は、「RM20e」プロトタイプと「ヴェロスター N」のETCRレーシングカーから始まった、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  2. 『V』クラスより上級のミニバンか? メルセデスベンツが2026年に『VLE』『VLS』導入へ…上海モーターショー2025
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  5. 【VW ゴルフGTI 新型試乗】自動車を運転することが楽しかった時代に引き戻される…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る