4ドアセダンの皮をかぶったアウディ「RS7」? ボディ形状、パワートレインはどう変わるのか

アウディ RS7と思われるプロトタイプ(スクープ写真)
アウディ RS7と思われるプロトタイプ(スクープ写真)全 13 枚

アウディはすでに、将来の『A6』が『A7』としてリボーンすることを認めているが、そのハードコアモデルとなる『RS7』と思われるプロトタイプのテストミュールをスクープ班が捉えた。

◆4ドアセダンの皮をかぶった「RS7」?

アウディは今年初め、ラインナップを再編することを認めた。『A4』は『A5』に統合され、将来のA6はA7へとリボーンする。BEV(バッテリー式電気自動車)に偶数を使用し、内燃機関を搭載したモデルには奇数を使用することになる。アウディは2025年までに約20台の新車を発売し、その半数以上をBEVとする計画だ。

アウディ RS7と思われるプロトタイプ(スクープ写真)アウディ RS7と思われるプロトタイプ(スクープ写真)

ニュルブルクリンク付近で撮影されたプロトタイプを詳しく調べると、怪しげに拡張されたフェンダーを備えた4ドアセダンであることがわかる。アウディがラインナップの命名法を変更するというニュースと相まって、これがどの将来モデルになるのか混乱が生じているのは確かだ。

迷彩の下は標準的な『S6』のようにみえるが、ワイドフェンダーはシートメタルの下にスポーティーなパワートレインが隠されていることを示唆している。入手した情報によれば、このプロトタイプは「RS6」後継となる「RS7」の可能性が高いが、A7およびRS7はリフトバックであるのに対しセダンタイプな点に注目だ。

延長されたフェンダーフレアのほか、アグレッシブなサイドスカートを装備するほか、後部ではどのモデルの標準パイプにも似ていないユニークなデュアルエギゾーストがインストールされている。また充電ポート、帯電警告ステッカーも確認できるなど、電動化モデルであることは間違いない。

アウディ RS7と思われるプロトタイプ(スクープ写真)アウディ RS7と思われるプロトタイプ(スクープ写真)

現行型パワートレインは、最高出力621psを発揮する4.0リットルV型8気筒ツインターボチャージャーエンジンを搭載しているが、新生RS7では、ポルシェ『パナメーラ ターボS Eハイブリッド』のプラグインハイブリッドシステムが流用される可能性がある。この場合、17.9kWhバッテリーを積み、最高出力700ps、最大トルク868Nmを発揮、「RS6アバント パフォーマンス」の621psを大幅に上回るだろう。

新しいA6/A7は、現在開発が進められているA4よりも前に登場するはずで、おそらく2024年中盤あたりと予想される。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  4. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  5. MOTULエンジンオイル使用チーム、「鈴鹿8耐」で1-2-3フィニッシュ達成
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る