自動運転EVバスの運行で町の賑わいを創出へ ロイズタウン工場のある北海道当別町

自動運転EVバス、ナビヤ・アルマ
自動運転EVバス、ナビヤ・アルマ全 2 枚

マクニカ北海道当別町と共同で6月30日から、JR北海道学園都市線・ロイズタウン駅周辺の賑わい創出に向け、自動運転電気バス(EVバス)の実証運行を開始した。ロイズタウン駅は菓子メーカー、ロイズコンフェクトのロイズタウン工場最寄りで、札幌駅からの所要時間は約30分。

ハンドル・アクセル・ブレーキペダルのない自動運転EVバス、ナビヤ『アルマ』がJRロイズタウン駅からロイズタウン工場の区間の約700mを運行する。ロイズコンフェクト従業員や町民、観光客向けに体験試乗してもらう。

予約不要、運賃は無料で、無積雪期は7月17日まで運行する。積雪期は12月中旬から2024年2月にも積雪状況に応じて7日間運行する。

また、車両の走行データをマクニカ製遠隔監視システム「マクニカモビリティデータプラットフォーム」に連携し、自動運転EVバスの走行情報をリアルタイムに離れた場所で確認する。自動運転EVバスを使うことで、通勤手段の利便性向上や、工場見学誘客の増加、将来的には運転手不足対策にもつなげる。

当別町は2022年3月に開業したロイズタウン駅周辺を「新しいまちの顔」と位置づけ、周辺のロイズコンフェクト・ロイズタウン工場や、「北欧の風道の駅とうべつ」などの観光施設との連携や新技術の活用で、安全・安心に暮らせる持続可能な活力あるまちづくりを目指している。

自動運転EVバスに加え、現在の主な移動手段であるJRと当別ふれあいバス(コミュニティバス)との共創による移動可能エリア拡大と、ロイズタウン工場や「北欧の風道の駅とうべつ」などの目的地の施設との連携によって、当別町内の周遊促進を図り、にぎわいを創出する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの21車種55型式・計64万6376台にリコール…土曜ニュースランキング
  2. トヨタ『C-HR+』のスバル版、『アンチャーテッド』発表にゲームファンも反応? その理由は
  3. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  4. スズキ『ジムニー』が40万円以上もアップ リセールバリュー白書2025
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る