日産 アリアのルノー版!? ミニバンから電動SUVに大幅路線変更『セニック E-Tech』をチェック!

ルノー セニック E-Tech プロトタイプ(スクープ写真)
ルノー セニック E-Tech プロトタイプ(スクープ写真)全 16 枚

日産の電動SUV『アリア』の兄弟車で、ルノー版アリアとも言える車両のプロトタイプをスクープした。伝統あるミニバン『セニック』のBEVモデルにあたる『セニック E-Tech』がそれで、電動化だけでなく大きくスタイルを変えてSUVタイプに生まれ変わるのも注目のポイントだ。

◆燃料電池の搭載もある!? 大胆に変わるセニック

セニックは1996年から販売されているルノー伝統のMPV(ミニバン)で、同カテゴリーでは、フランスを含むヨーロッパ市場においてベストセラーモデルとなっている。かつては日本でも販売されていたが、現在は導入されていない。4代目となる現行型は2016年に発売、これが8年ぶりのフルモデルチェンジとなる。

2022年10月のパリモーターショーでは、セニック次期型を示唆するフルエレクトリック「セニック ビジョン」が公開された。次期型はこのコンセプトモデルから多くのデザインが取り入れることになりそうで、従来のミニバンスタイルからSUVへと大きく変わる。

ルノー セニック E-Tech プロトタイプ(スクープ写真)ルノー セニック E-Tech プロトタイプ(スクープ写真)

南ヨーロッパで捉えたプロトタイプは、ブロック状のパネルを使用するなどボディ全体をフルカモフラージュ。しかし、フロントエンドの下部バンパーには、台形の吸気口を備えた滑らかなノーズが見てとれるほか、ヘッドライトはボンネットに沿うような形状でかなりシャープな表情だ。

側面からは前後の切り詰められたオーバーハングが確認できるほか、Cピラーは角度がつけられており、ルーフスポイラーを装着するなど、スポーティーな要素を取り入れていることがわかる。リアエンドでは、最終コンポーネントのLEDテールライトが顔を覗かせているが、グラフィックまではわからない。

次期型では、日産アリアやルノー『メガーヌ E-Tech』と同じ「CMF-EV」アーキテクチャを採用。SUVに近いボディシルエットとなり、シングルまたはデュアルモーターを搭載する。つまりFWDとAWDを用意するということだ。

コンセプトでは、メガーヌ E-Techの40kWhバッテリーを搭載し、最高出力215psを発揮するとしていた。また床下には駆動用バッテリーを充電するための16kWの水素燃料電池を設置していたが、同システムが市販型でも採用されるか注目される。また、もし日産アリアに採用されているより大きなバッテリーが組み合わされるとすれば、最高出力394psを発揮することになりそうだ。

「セニック E-Tech」のワールドプレミアは、2024年内と予想される。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  3. ジェイソン・ステイサムが『トランスポーター』つながりで魅力をアピール!? VWが新型カーゴバンをメキシコで発表
  4. 軽キャンピングカー最大級の空間、ダイハツ『アトレー』ベースで363万9000円から
  5. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る