“涼”も醸し出す実用ライティング・アイテム!【特選カーアクセサリー名鑑】

Kashimura・USB充電&同期ケーブル 1.2m A-C レインボーLED(AJ-636)
Kashimura・USB充電&同期ケーブル 1.2m A-C レインボーLED(AJ-636)全 7 枚

気の利いた最新カーアクセサリーを厳選して紹介している当コーナー、今回は、タイプの異なる実用品を3つ取り上げる。それぞれ用途に応じた優れた性能を発揮しつつも、LEDライトも装備しドレスアップアイテムとしても機能する。各品の利点を端的に説明していく。

まずはこちら、「Kashimura(カシムラ)」からリリースされている『USB充電&同期ケーブル 1.2m A-C レインボーLED(AJ-636)』(価格:オープン、実勢価格:1480円前後)から紹介したい。当品はAtoCのUSBケーブルなのだが、なんとコードが全長に渡って光り輝く。なお当品は発光色が7色にゆっくりとグラデーションしながら変化するのだが、姉妹品としてブルータイプとホワイトタイプもあり、それらは充電残量に応じて光の流れるスピードが変わる。もちろん各品ともUSBケーブルとして確かな性能を携えていて、5V3Aのハイパワー充電に対応し、USB 2.0の480Mbpsデータ通信も実行可能だ。コード長は1.2m。もちろん車内のみならず、リビングやオフィスでも便利に使える。

Kashimura・2連ダイレクトソケット 2USB-4.8A レインボーライト付き(KX-235)Kashimura・2連ダイレクトソケット 2USB-4.8A レインボーライト付き(KX-235)

次も「Kashimura」のニューアイテム、『2連ダイレクトソケット 2USB-4.8A レインボーライト付き(KX-235)/2連セパレートソケット 2USB-4.8A レインボーライト付き(KX-236)』(価格:オープン、実勢価格:2180円前後/2280円前後)をお見せしよう。これらはともにDCソケット×2口+USBポート×2口を備える充電・給電アイテムだが、7色+白色発光レインボーLEDを内蔵し(ボタン操作で自動変化・単色発光の切替可能)、ライティングアイテムとしても力を示す。なおこの2品での違いは電源部。前者はシガーソケットにダイレクトに差し込むタイプで後者はコードを備え本体を好みの場所に設定できる。USBポートは上下どちらの向きでも挿せるリバーシブルタイプで自動識別ICも内蔵(2ポート合計4.8A)。12V/24V車の両方で使用可能だ。

EXEA・ダウンライトアッシュ(ED-238)EXEA・ダウンライトアッシュ(ED-238)

最後は、「EXEA(エクセア)からリリースされている『ダウンライトアッシュ(ED-238)』(価格:オープン、実勢価格:3280円前後)を取り上げる。こちらは、ドリンクホルダーに置いて使うボトルタイプの灰皿だが、さまざまな光り方をするLEDも装備。ライトは上部に付いていて下側を照らし出すので、ドリンクホルダー周辺をムーディに演出。光り方は、単色(8色の中からセレクト)、調光、グラデーションモード、ホタルモード等の中から選べる。USB AtoC 給電ケーブルを付属。なおケーブルは灰捨ての際には外せる。スーパースリムの太さまで(5~8mm)対応の消火穴とタバコ置きも装備する。おしゃれな灰皿を探していた愛煙家は当品を要チェック。

今回は以上だ。次回以降もアイデアが盛り込まれた使えるカーアクセサリーを取り上げていく。お楽しみに(記事中の価格はすべて税込。実勢価格は編集部調べ)。





《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 「スラントノーズ」のポルシェ911が現代風に蘇る…1000馬力の「プロジェクトF-26」発表
  4. クラッチ操作不要のホンダ「Eクラッチ」がレブルに搭載! SNSでは「運転マジ楽しい」「マジ助けられた」など高評価の声
  5. 2031馬力をMTで操る!? 世界に1台のハイパーカー『ヴェノムF5』が爆誕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る