マセラティ『グラントゥーリズモ』新型、EVと高性能版をグッドウッド2023展示予定

EV版はトリプルモーターで760psのパワー

1回の充電での航続は最大450km

最大出力550hpのV6ツインターボを積む「トロフェオ」

マセラティ・グラントゥーリズモ 新型の「トロフェオ」と「フォルゴーレ」
マセラティ・グラントゥーリズモ 新型の「トロフェオ」と「フォルゴーレ」全 10 枚

マセラティ(Maserati)は7月12日、2ドアクーペの『グラントゥーリズモ』新型を7月13日、英国で開幕する「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2023」に出展すると発表した。

写真:マセラティ・グラントゥーリズモ 新型

ブランド初のEVの「フォルゴーレ」と、内燃エンジン搭載の高性能グレード「トロフェオ」の2台を出展する。

◆EV版はトリプルモーターで760psのパワー

ブランド初のEVの『グラントゥーリズモ・フォルゴーレ』には、3つのモーターを搭載し、システム全体でおよそ760psのパワーを引き出す。バッテリーの蓄電容量は92.5kWh。バッテリーパックは、車両のフロア下にT型に配置されている。

グラントゥーリズモ・フォルゴーレは、世界最高峰のEVレースのフォーミュラEで培われたテクノロジーを導入して開発された800ボルト技術をベースにしている。出力300kWの強力な永久磁石モーターを3基搭載し、優れたパフォーマンスを追求している。

バッテリーの放電容量は560kWで、これにより連続的におよそ760psのパワーをタイヤに伝達することが可能になった。最大トルクは137.6kgm。このバッテリーの仕組みと配置により、スポーティさを損なうことなく、車高を1353mmに抑えることができたという。0~100km/h加速2.7秒、最高速325km/hの性能を可能にしている。

◆1回の充電での航続は最大450km

グラントゥーリズモ・フォルゴーレは、1回の充電での航続が最大450km(WLTPサイクル)に到達する。急速充電を利用すれば、航続100km分のバッテリー容量を5分で充電できる。

Tボーンと呼ばれるバッテリーパックの形状は、マセラティの「ゼロ・コンプロマイズ(妥協を一切しない)」アプローチの一環。バッテリーモジュールをシート下に配置せず、主にセンタートンネル周辺に移動させることにより、車高を大幅に下げることに成功したという。

技術的な構造面では、アルミニウムやマグネシウムなどの軽量素材と、高性能スチールの両方を使用している。この複数の素材を使用するという手法には、新しい製造プロセスが必要。その結果、クラス最高の重量レベルを実現した、と自負する。

このアプローチは、最大 0.002秒の速度で送信される canFDメッセージに基づく新しいアトラス・ハイ電気/電子構造と組み合わされている。また、レベル5の高度なサイバーセキュリティと「フラッシュ・オーバー・ザ・エア」機能を備えている。その支柱となるのが、マセラティが自社開発した「VDCM(ビークル・ドメイン・コントロール・モジュール)」マスターコントローラーだ。これは、あらゆる状況下で最高のドライビング体験を実現するために、重要な車両のシステムを360度コントロールするソフトウェアで構成されている。

◆最大出力550hpのV6ツインターボを積む「トロフェオ」

新型グラントゥーリズモの内燃エンジン搭載車には、新世代V6「ネットゥーノ」(Nettuno、ネプチューン)が採用された。これは、スーパーカーの『MC20』にも積まれている3.0リットルV型6気筒ガソリンツインターボエンジンだ。

新型グラントゥーリズモには、高性能グレードのトロフェオが設定される。すでにトロフェオは、『グレカーレ』、『ギブリ』、『レヴァンテ』、『クアトロポルテ』に用意されている。

新型グラントゥーリズモのトロフェオには、新世代の3.0リットルV型6気筒ガソリンツインターボエンジンのネットゥーノの高出力版を搭載する。最大出力は550hpに強化された。トランスミッションは8速AT。駆動方式はAWDとなる。0~100km/h加速3.5秒、最高速320km/hの性能を備えている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産の新デザイン、『セントラ』新型を米国発表…「Vモーショングリル」に新解釈
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. トヨタ『ランドクルーザー250』、米2026年型は今秋発売…日本にない326馬力「i-FORCE MAXハイブリッド」搭載
  4. ポルシェ、電動化戦略を大幅見直し…内燃エンジンモデル拡充へ
  5. 「かつての『サニー』が随分と立派に…」日産の新型セダンが話題に!進化したVモーションにも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る