【クルマら部】クルマ愛クイズ!今回は「スズキ・カプチーノ」から全4問

【クルマら部】クルマ愛クイズ!今回は「スズキ・カプチーノ」から全4問
【クルマら部】クルマ愛クイズ!今回は「スズキ・カプチーノ」から全4問全 1 枚

自動車ニュースのレスポンスが贈る、クルマ好きのためのLINE公式アカウント『クルマら部』(ベータ版)! 参加型コンテンツ「クルマの車論調査」から、クルマ好きの皆さんのクルマへのLOVEを試すクイズをご紹介!今回は「スズキ・カプチーノ」に関する出題です。

マツダ(オートザム)『AZ-1』、ホンダ『ビート』と並んで軽スポーツカーの「ABCトリオ」の一角を担うカプチーノは、バブルの残り香が漂う1991年に誕生。4通りのスタイルが楽しめるオープンルーフに、3気筒ターボ&FRというパッケージングは今なおファンを魅了し続けています。今回はそんな「スズキ・カプチーノ」から全4問をお届け!

【Q1】1989年の東京モーターショーで初めて発表されたカプチーノですが、その後の発売の際、軽自動車の規格変更に遭い、スペック変更を余儀なくされます。その変更で最も苦労したのは何でしょう?

(1)エンジンの変更
(2)ボディサイズの変更
(3)車重の変更

【Q2】一般に重くなるとされるハードトップですが、カプチーノはハードトップでありながら700kgという超軽量車両に仕上げました。軽くするために、スズキが具体的に行った軽量化とは?

(1)フレームの一部をカーボンに置き換えた
(2)スペアタイヤをオプションで装着とした
(3)外装の一部をアルミ製にした

【Q3】実はTVCMを行っていなかったカプチーノ。広告は主要駅内ポスターと新聞雑誌広告のみに留めていました。大々的に広告を打ち出さなかった理由とは?

(1)唯一無二の車両開発に予算を割きすぎてしまい、余裕が無かったから
(2)クルマ好きの通な人に購入してほしいという意図があったから
(3)あえて大々的に打ち出さないことで、特別感を出したかったから

【Q4】ズバリ、広告で打ち出したカプチーノのキャッチコピーは?

(1)「オープンに生きませんか。」
(2)「だれもが、しあわせになる」
(3)「常識があぶない。」

クルマ好きのためのLINE公式アカウント『クルマら部』に登録して回答してみましょう!

『クルマら部』友だち追加はこちら

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る