ネイキッドスタイルで若者の心を鷲掴み!? BMWの新型電動スクーター『CE 02』が色々と斬新

BMW CE 02
BMW CE 02全 10 枚

BMWの二輪部門のBMWモトラッド(BMW Motorrad)は7月7日、新型電動スクーター『CE 02』を欧州で発表した。CE 02は、販売面で成功を収めた『CE 04』に続く都市向け電動スクーターだ。CE 02は、とくに若い世代にアピールし、都市と都市の交通環境を重視して開発された。

写真:BMW CE 02

◆モーターやバッテリーが剥き出しの「ネイキッド」デザイン

CE 02はモーターやバッテリーが剥き出しの「ネイキッド」デザインが特長で、軽快かつ実用的、タフなデザインを狙う。大径ホイールは堅牢性を高めるとともに、さまざまな路面でのライディングの楽しさを可能にするものだ。

CE 02ではフレーム、ホイール、フロントフェンダー、トリプルクランプフェアリングの基本色をブラックとした。エンジンカバーは、グラナイトグレーメタリックマット仕上げとし、マットとハイグロスのコントラストを追求した。

「HIGHLINE」バージョンでは、カラフルな外観に仕上げることができる。ゴールドにアルマイト処理されたサスペンションと、対照的なペトロールカラーとの組み合わせにより、ダイナミックで未来的なルックスを目指している。

◆モーターのパワーは15hpと5hpの2種類

CE 02は、2種類の出力のモーターが用意される。最大出力15hpのCE 02は、信号待ちから素早く加速し、ダイナミックなライディング体験を可能にする、と自負する。最高速は95km/hで、高速道路でもスピーディに走行できるという。1回の充電での航続は、最大およそ90km(WMTCサイクル)に到達する。

モーターの最大出力を5hpに抑えたCE 02も用意される。例えばドイツでは15歳以上で、自動車免許を持つライダーが乗ることができる。最高速は45km/hに制限される。

重量は、最大出力5hp仕様が119kg、最大出力15hp仕様が132kgだ。シート高は750mmに抑えられており、遊び心のあるハンドリング特性を備えているという。

◆「フロー」と「サーフ」の2種類のライディングモード

CE 02には、「フロー」と「サーフ」の2種類のライディングモードが標準装備されている。フローは市街地でのクルージングに最適なセッティング。サーフは市街地以外でダイナミックなライディングを可能にする。HIGHLINEにはオプションで、さらにスポーティでダイナミックなライディングを実現するモード 「フラッシュ」も用意されている。BMWモトラッドの純正アクセサリーとして、選択することもできる。

CE 02には、0.9kWの充電出力を持つチャージャーが標準装備されており、標準的な家庭用コンセントから充電を行うことができる。また、BMWモトラッドの純正アクセサリー(最大出力15hpバージョンのみ)として設定される出力1.5kWの急速充電器を使えば、さらに速い充電が可能になる。

シャシーに関しては、ねじれ剛性の高いスチール製ダブルループフレームを採用した。フロントには油圧減衰式テレスコピックサスペンションが、リアには片持ち式スイングアームとダイレクトピボット式ショックアブソーバーが採用されている。ワイドなタイヤが、ディスクホイールデザインの鋳造アルミホイールに装着された。フロントとリアにディスクブレーキを装備し、フロントにはBMWモトラッドABSが装備されている。

◆TFTディスプレイに速度やバッテリー残量などを表示

コックピットのTFTディスプレイが、速度やバッテリー残量などをドライバーに知らせる。USB-C充電ソケットにより、スマートフォンへの給電も可能。BMWモトラッドのコネクテッドアプリを利用すると、CE 04と同様に、Bluetooth経由でネットワーク接続されたスマートフォンに充電終了予定時刻を表示できる。

HIGHLINEモデルでは、クレードルモードにより、スマートフォンホルダーに装着されたスマートフォンのBMWモトラッドアプリを、ハンドルバーのキーパッドを使って、安全に操作することができる。BMWモトラッドのコネクテッドサービスを利用すれば、充電状況などの情報を、アプリを通じて確認することができる、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  3. マツダの新型SUV『EZ-60』すでに4万台の予約殺到! SNSでは「マツダ復権か??」「日本でも売るべき」など話題に
  4. ホンダの社員食堂、白いユニフォームでカレーうどんを金曜日に食べる理由
  5. ホンダアクセス、新型『プレリュード』の純正用品発売…スペシャリティクーペをさらに上質に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る