創業90周年の日産 横浜工場がエンジン生産累計4000万基を達成

日産自動車 横浜工場
日産自動車 横浜工場全 11 枚

日産自動車は7月19日、横浜工場のエンジン生産が6月の実績をもって累計4000万基を突破したと発表した。

横浜工場は、日産創業の地として、1933年の創業開始から2年後の1935年よりエンジン生産をスタート。1976年に1000万基、1986年に2000万基、1997年には3000万基を、そして日産の創業90周年を迎える今年、累計4000万基を達成した。

横浜工場では、乗用車に初めて搭載したターボエンジン「L20ETエンジン(1979年)」やV型6気筒「VGエンジン(1983年)」など、日産の歴史に残る数々のエンジンを生産してきた。現在は『GT-R』に搭載する、熟練した職人である「匠」が手で組み上げる「VR38DETTエンジン」を2007年より生産。さらに、2017年からは、可変圧縮機構を採用した「VCターボエンジン」の量産を世界で初めて開始した。

また、横浜工場は社会環境の変化により役割を変化させてきた。2010年の電気自動車(EV)『リーフ』発売以降、駆動用モーターの生産を開始。現在はEV向けに加えて『ノート』などに採用するe-POWER用モーターの生産も行っており、2022年度は、横浜工場における生産台数の内、約4割がモーターの生産だった。また、2024年までに全固体電池の技術開発を行うパイロットラインを横浜工場内に設置する予定だ。このほか、横浜工場はエンジンの量産工場だけでなく、パワートレイン生産技術開発部門と連携し、生産技術や量産するための技能・知識・仕組みをグローバル展開するパイロットプラントとしての役割も担っている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキ『ジムニー』ファン必見!限定3000個の精巧キーチェーン登場
  2. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  3. ジープ『コンパス』新型発表、初のEVは航続最大650kmを可能に
  4. 静かなオプカンがすごかった! トーヨータイヤ「オープンカントリー H/TII」が登場…岡本幸一郎
  5. 『ターミネーター2』のあのハーレーが最新仕様で復刻! 鏡面仕上げの“走る芸術”『ファットボーイ グレイゴースト』日本初公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
ランキングをもっと見る