【夏休み】なぜ? なぜ? 三菱『小学生自動車相談室』2023年は土日も対応!

三菱『小学生自動車相談室』31年目も開設!土日対応でより多くの子供たちに
三菱『小学生自動車相談室』31年目も開設!土日対応でより多くの子供たちに全 4 枚

三菱自動車は、7月20日から12月10日までの間、『2023年 小学生自動車相談室』を開設し、自動車産業に関するさまざまな質問を、フリーダイヤルやウェブサイト、郵便で受け付けると発表した。

三菱自動車の小学生を対象にした専門の相談室は1993年から設置され、今年で31年目を迎える。今年度はより多くの問い合わせに対応するため、土日も開設する。

三菱の小学生自動車相談室は、自動車業界唯一の取り組みとして毎年多くの子供たちや小学校の先生に利用されており、昨年度までに寄せられた相談は累計で約3900件にも及ぶ。相談内容は、自動車産業全般や工場、環境問題についてなど多岐にわたる。授業中の子供たちからの電話や、小学校の先生から授業の事前準備のための質問など、様々な機会に活用される。電話での問い合わせをした子供には、質問と回答を記載した「学習ノート」が送られる。

また、子供たちの学習ツールとして、『なぜ?なぜ?クルマづくり調査団』と題した、子供向けパンフレットの配布や、ウェブサイトの常時開設などが行われる。子供向けパンフレットを受け取った子供には、記念品としてオリジナルノートのプレゼントがある。このオリジナルノートは数に限りがあるため、なくなり次第終了だ。

《神林崇亮》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
  2. カスタムカーの祭典、愛知で初開催!「オートメッセ in 愛知 2025」7月26-27日
  3. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  4. トヨタ『SORA』にリコール…ワンマンバスの構造要件を満足しないおそれ
  5. オートバックス、中古カー用品買取サービス開始…全国600店舗で
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る